水耕栽培レタスに虫食い発見 【2014.5.23 レタスグレートレーク・サニーレタス】
水耕栽培レタスの葉に白い筋が一杯
暑くなってきて、あちこち害虫の食害が見え隠れし始めているのですが、水耕栽培レタスの葉に一気にうねうねと白い筋が増えてきました
ハモグリバエが付いてしまったようです
サニーレタスもかなり被害にあい、結球レタスは新しい株のほうが被害が大きかったです

結球レタスはまだまだ
レタスグレートレークの古株は、株数こそ減ってしまいましたが、その分液肥が不足することも無く、少し固いですがまだ美味しい葉をつけています

新株のほうは一気に大きくなっていたのですが、茎のほうが伸び始めた上に、ハモグリバエにやられた葉を捨てたので、ちょっと上のほうが重くなって安定しなくなってきました

サニーレタスはとう立ち
サニーレタスはとうとうとう立ちして花芽が付いてしまいました


新しい苗は栽培槽に移す作業が出来てないので、こんな状態のまま
根が成長できないので、早く何とかしないといけませんね

関連記事
-
-
レタスの苗が順調です
せっかくレタスとか作ってるのに、毎日収穫というほどの量はないので、どうしても買っ …
-
-
チマサンチュの収穫
外の葉が枯れ始めていたチマサンチュですが、収穫サイズの葉っぱもありましたので、一 …
-
-
水耕栽培レタスの新苗植え付け
毎日の弁当に、夕食の付け合わせにと大活躍の水耕栽培レタスですが、ここにきて古い株 …
-
-
出直しレタスは順調
今年の夏は、体調を崩して液肥管理ができなかった間に水耕栽培の野菜やハーブは全滅し …
-
-
自家採種サニーレタス、今度は順調 【2014.8.29 サニーレタス】
蒔き直した小松菜も全滅 7月後半に自家採種した種をまきなおしても、全然芽が出なく …
-
-
水耕栽培サニーレタスの開花 【2014.6.9 サニーレタス】
レタスはみんなとう立ち ベランダのガラス温室で水耕栽培で育てているレタス類ですが …
-
-
水耕栽培レタスも栽培槽へ
水耕栽培の小松菜の苗がちょっとまずいことになってましたが、同じように育苗していた …
-
-
新しいレタスの苗準備
水耕栽培のレタスの消費が進んだので、ざる1つ分では追いつかなくなりました また、 …
-
-
100円ショップで春用の種発見
そろそろ新しい種の季節になったのか、タキイさんや過去に買物をしたことのある通販の …
-
-
再びサンチュを収穫しました
4日前に、水耕栽培のサンチュを収穫しました の記事のとおり収穫していたサンチュで …
