古い水耕栽培レタス株の撤収
2014/05/27
昨年9月に種まきして、少しずつ収穫しながら食べていた水耕栽培のレタスですが、さすがに半年も経って、前々回の記事の通り、少し枯れ始めたかなと思ったら、結構一気に弱ってしまいました
ちょっとピンボケですが、左手前2株は苗の時期に枯らしてしまったため元々空ですが、残りもいわゆる傷んだレタスの葉っぱのようになって萎れてしまいました
なので、こいつらは撤収です

で、そこに、先日育てていた苗を移してこようと思ったところ、痛恨の水切れで枯れてしまっていました(涙)
根っこがスポンジの下に出てくるように、少なめの水にしてたんですが、週末久々に出かけてたら、水の補充を忘れてしまっていたようです……
というわけで、新株は種まきからやり直しとなってしまいました
関連記事
-
-
水耕栽培サンチュの撤収とペットボトル栽培の新株
水耕栽培チマサンチュが完全にとう立ちしてしまい、温室の上の棚板を突き抜けて、その …
-
-
水耕レタスは順調
水耕栽培のレタスは今のところ順調に大きくなってきています。 最初に植えたサニーレ …
-
-
出直しレタスは順調
今年の夏は、体調を崩して液肥管理ができなかった間に水耕栽培の野菜やハーブは全滅し …
-
-
台風に気をとられて水耕栽培野菜が壊滅 【2014.7.14 レタス、小松菜】
あれ?枯れてる? 南関東にはほとんど影響の無かったように見える先日の台風 我が家 …
-
-
新温室で育苗中のレタス苗の状態
新しく購入した屋外用アルミガラス温室で育苗中だったレタスの苗が、そろそろ収穫予備 …
-
-
水耕栽培レタスは順調です
水耕栽培のレタスですが、前回の記事から一週間経過し、小さかった苗も多少成長してき …
-
-
水耕栽培レタス死亡?!
土曜日に家族で日帰りのつもりでBBQに出かけ、つい子供の意見に乗っかってその後千 …
-
-
プランターレタスの収穫と水耕レタスの開花【2017.5.16】
5月になり、葉物系野菜がみんなとう立ちして花を咲かせています というわけで、まだ …
-
-
水耕栽培レタスからの自家採種【2017.6.16】
大量に自家採種していたり、使いきれていなかったりしていたレタスの種たち 今回かな …
-
-
レタスと鶏ハムで鶏ハムサラダ
チマサンチュがどんどん上に伸び、とうとう温室の上段の棚板に届いてしまいました。 …
- PREV
- 水耕栽培小松菜の栽培装置への定植
- NEXT
- ウサギ糞堆肥1年目

