水耕栽培用小松菜の育苗開始
2014/05/27
今年の春に向けて、水耕栽培の葉物野菜の種まきを行ないました
最初に3年ほど前のみず菜と2年前のチマサンチュの種を蒔いてみたのですが……
みず菜の種はもう駄目だったようで、全く発芽しませんでした

というわけで、16日にみず菜の種を撤去し、小松菜の種を蒔きなおしました
また、チマサンチュの双葉が大きくなって、ちょっと徒長気味になっていたので、間引きもしました
※写真は翌日撮影

こちらが今日の様子
小松菜はしっかり双葉が現れ、また先行しているチマサンチュは本葉がしっかり見え始めました

ひとまずレタス系と菜花系ひとつずつはこれで確保したので、あとはちょっとお試し栽培を加えていきたいところです
関連記事
-
-
小松菜を蒔きなおしました
8月29日の記事、「小松菜を蒔きました」で、結局一昨日まで様子を見たものの発芽の …
-
-
水耕栽培の小松菜の状態
苗が枯れかけたので、あわてて栽培装置に移した小松菜ですが、何とか耐えてくれた苗も …
-
-
あちこちで菜の花が満開 【2016.4.14】
もうすでにあちこちで菜の花が満開で、桜と同じように、だんだん花が散って鞘を付け始 …
-
-
小松菜が虫にやられてしまいました 【2014.7.5 小松菜】
風通しを良くしようとすると害虫も来る これくらいの時期になると、ガラス温室の中が …
-
-
水耕栽培小松菜のとう立ちとFC2ブログの記事移転について
水耕栽培の小松菜ですが、大きくなってから外葉を少しずつ収穫して利用することで、結 …
-
-
水耕栽培小松菜を栽培装置に移して1ヶ月目の様子 【2014.4.6 小松菜】
2014年春シーズンの水耕栽培小松菜の様子 100円ショップの水切りカゴを使った …
-
-
台風に気をとられて水耕栽培野菜が壊滅 【2014.7.14 レタス、小松菜】
あれ?枯れてる? 南関東にはほとんど影響の無かったように見える先日の台風 我が家 …
-
-
水耕栽培の小松菜を三回目の収穫
水耕栽培の小松菜ですが、14日に収穫したばかりですが、すぐにかなり葉っぱが大きく …
-
-
水耕栽培小松菜が収穫サイズに 【2014.5.6 こまつな】
急成長した小松菜 水耕栽培の小松菜がここに来て急成長し、一気に収穫サイズの大きい …
-
-
水耕小松菜の収穫開始
水耕栽培で育てている小松菜が、かなり大きい葉っぱが出てきて、いよいよ収穫開始とい …

