水耕栽培用小松菜の育苗開始
2014/05/27
今年の春に向けて、水耕栽培の葉物野菜の種まきを行ないました
最初に3年ほど前のみず菜と2年前のチマサンチュの種を蒔いてみたのですが……
みず菜の種はもう駄目だったようで、全く発芽しませんでした
というわけで、16日にみず菜の種を撤去し、小松菜の種を蒔きなおしました
また、チマサンチュの双葉が大きくなって、ちょっと徒長気味になっていたので、間引きもしました
※写真は翌日撮影
こちらが今日の様子
小松菜はしっかり双葉が現れ、また先行しているチマサンチュは本葉がしっかり見え始めました
ひとまずレタス系と菜花系ひとつずつはこれで確保したので、あとはちょっとお試し栽培を加えていきたいところです
関連記事
-
-
小松菜が虫にやられてしまいました 【2014.7.5 小松菜】
風通しを良くしようとすると害虫も来る これくらいの時期になると、ガラス温室の中が …
-
-
自家採種種からの小松菜から何か違う葉っぱが・・・ 【2016.12.19】
先月の初めに開始した小松菜の水耕栽培 種は去年の春に水耕栽培していた小松菜から自 …
-
-
小松菜を蒔きました
枯れてそのままになっていた水耕栽培用容器を、昼間すべてきれいに洗ったので、次に向 …
-
-
小松菜を水耕栽培装置にセットしました
野菜中心の我が家のベランダ家庭菜園ですが、小松菜の苗に本葉が見え始め、根っこもス …
-
-
水耕栽培の小松菜に双葉がでました
栽培装置にセットしてから一週間、小松菜に双葉がしっかりと出ました。 ちょうど涼し …
-
-
葉物野菜の水耕栽培はやり直し 【2014.7.27 小松菜】
液肥枯れさせてしまった小松菜は復活せず 7月中旬の台風の後に液肥枯れをさせてしま …
-
-
水耕栽培の小松菜の状態
苗が枯れかけたので、あわてて栽培装置に移した小松菜ですが、何とか耐えてくれた苗も …
-
-
秋に向けて葉物野菜の水耕栽培の準備 【2015.8.24 レタスリバーグリーン、小松菜】
夏場の水耕栽培は暑さで大失敗に終わりましたが、秋に向けて、改めて栽培を開始しまし …
-
-
水耕栽培小松菜の収穫
水耕栽培の小松菜もさすがにとう立ちしはじめました こちらの葉っぱにも少し虫が付き …
-
-
小松菜 最後の収穫と新株の発芽
今日のお弁当のおかずに使うべく、朝小松菜を収穫してしまいました。 葉っぱがあまり …