水耕栽培用結球レタスの種まき
2014/06/16
水耕栽培野菜再生の第一弾はやはりレタス!
どの品種にするか迷いましたが、食味が一番好きな結球レタスからスタートすることにしました
結球レタスは水耕栽培では球にはなりませんが、食べたときのシャキシャキ感は十分レタスっぽく、おいしく頂けます
2日目の様子がこちら
発芽しかかっていて、少し緑っぽいものが見え始めています
5日目の様子がこちら
発芽してしっかり双葉が出てきました
1ブロックだけ1粒も発芽しなかったので、その種を取り除き、ここだけ再度まきなおしました
栽培装置に移す頃には気温も少し涼しくなってきているでしょう
これの初収穫は10月中旬頃目標ですね
関連記事
-
-
水耕栽培レタスも栽培槽へ
水耕栽培の小松菜の苗がちょっとまずいことになってましたが、同じように育苗していた …
-
-
チマサンチュ?サニーレタス?
先日投稿した通り、帰省中にレタスが全滅したので、セットしなおします。 8月18日 …
-
-
100円ショップで春用の種発見
そろそろ新しい種の季節になったのか、タキイさんや過去に買物をしたことのある通販の …
-
-
水耕レタスの収穫
水耕栽培のレタスですが、もうあと2週間もすれば…と書いた前回の記事から約2週間。 …
-
-
サニーレタスの自家採種種が発芽しなくなった? 【2014.7.27 サニーレタス】
試し採りした最初の種は上手く発芽 大量に花をつけていた、水耕栽培のサニーレタスで …
-
-
水耕栽培レタス死亡?!
土曜日に家族で日帰りのつもりでBBQに出かけ、つい子供の意見に乗っかってその後千 …
-
-
トウ立ちした水耕栽培レタスを外に出したら鳥が!【2016.1.15】
水耕栽培のレタスリバーグリーンですが、気が付いたらトウ立ちして一部つぼみが付いて …
-
-
古い水耕栽培レタス株の撤収
昨年9月に種まきして、少しずつ収穫しながら食べていた水耕栽培のレタスですが、さす …
-
-
水耕栽培レタスからの自家採種【2017.6.16】
大量に自家採種していたり、使いきれていなかったりしていたレタスの種たち 今回かな …
-
-
新しいレタス苗の栽培装置への移植
種をまいていたレタスの苗の本葉がそこそこ大きくなり、スポンジ培地の下から根っこも …
- PREV
- 一週間帰省後の野菜たち
- NEXT
- 水耕栽培用小松菜の種まき