たりっちファーム

「たりっちファーム」へようこそ。家庭菜園やベランダでの水耕栽培で野菜やハーブを育てています。2015年春からは市民農園を借りて畑での野菜作りにも挑戦中!

水耕栽培レタスとガラス温室

      2014/06/16

根の成長が遅く、なかなかうまく育っていない小松菜に比べ、レタスのほうは順調に成長しています
レタス 2013.9.27

写真はありませんが、半分ほどは既に液肥層の方に根を垂らしはじめています

このところ急に涼しくなってきましたので、そろそろガラス温室の中も冬に向けての準備を始めないといけませんね
温室のガラス扉の隙間が結構広いので、できれば全体を何かカバーで覆ってもう少し密閉性を高めて保温性能を上げたいところです
我が家のベランダで使っている温室は、PiCa社製の屋内用アルミ温室FHP-1708BLなんですが、3年前には既に生産中止になってしまいました
現在のモデルは高さが1500mmのものしかなく、またオプション品もなくなったようで、専用の遮光カバーとか保温透明カバーとか、もう手に入らないんですよね
さすがに3年待っても復活しないんじゃ、自分で作るしかないんですかね(笑)

 - 2840.レタス

↓↓↓ブログランキングに参加しています↓↓↓

↑↑↑応援よろしくお願いします↑↑↑

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

夏のレタス栽培

私は『いつでもレタス』さんの水耕栽培を参考に、葉物野菜を主に水耕栽培で作っていま …

水耕栽培サニーレタスの開花 【2014.6.9 サニーレタス】

レタスはみんなとう立ち ベランダのガラス温室で水耕栽培で育てているレタス類ですが …

no image
水耕栽培レタスの入れ替え

プランターの野菜たちはこの所の寒さでついていた実が大きくなることもなくすっかり枯 …

冬用レタスの成長と春用レタスの栽培槽への移植 【2015.2.24 サニーレタス】

冬用サニーレタスの成長状況 冬用に植えていた水耕栽培のサニーレタスですが、温室の …

no image
100円ショップで春用の種発見

そろそろ新しい種の季節になったのか、タキイさんや過去に買物をしたことのある通販の …

新しいレタス苗の栽培装置への移植

種をまいていたレタスの苗の本葉がそこそこ大きくなり、スポンジ培地の下から根っこも …

no image
水耕栽培レタスからの採種

採種しようととう立ちして蕾が付いてもそのままにしておいた、水耕栽培のレタスミック …

no image
レタスと鶏ハムで鶏ハムサラダ

チマサンチュがどんどん上に伸び、とうとう温室の上段の棚板に届いてしまいました。 …

2年前の自家採種の種からのレタス水耕栽培 【2016.11.10】

先日記事にした、今年自家採種したレタス マノアの種から育てているレタスが大きくな …

no image
水耕レタスも株交換の時期?

今期最初に育てはじめたサニーレタスが、茎ばかり伸びはじめ、とう立ちの様相を見せて …