水耕栽培レタスの新苗植え付け
2014/03/05
毎日の弁当に、夕食の付け合わせにと大活躍の水耕栽培レタスですが、ここにきて古い株はとう立ちして花が咲き、新しい株も徒長気味に育ってしまい、背ばかり高くなって薄っぺらい葉っぱしかついてくれません。
おかげで狭い温室の中はお互いが絡み合ってぐちゃぐちゃに……

というわけで、新しい株を水耕栽培装置に植え付けて、次に向けて準備しました。
こちらは以前一袋10円で種を買ってきた「コスレタス」、「リバーグリーン」、「レッドオーク」。まぁ、レタスミックスの中身と同じといえば同じですが、確実にそれぞれ2株ずつの栽培になるといううことで。

こちらはサンチュとサニーレタス。3株ずつの栽培です。

水耕栽培だと結球しない結球レタスも、食味は良かったので、この後種を蒔いて次の株の準備に入りたいと思います。
関連記事
-
-
水耕栽培用結球レタスの種まき
水耕栽培野菜再生の第一弾はやはりレタス! どの品種にするか迷いましたが、食味が一 …
-
-
サラダ菜は似ても似つかぬ姿に……
サラダ菜が大きくなってきたのですが…… 今こんな感じ でも、種の袋の写真はこんな …
-
-
レタスとサンチュはそろそろ限界?
何度も収穫して食卓を賑わしてくれたミックスレタスとチマサンチュですが、1週間前の …
-
-
秋に向けて葉物野菜の水耕栽培の準備 【2015.8.24 レタスリバーグリーン、小松菜】
夏場の水耕栽培は暑さで大失敗に終わりましたが、秋に向けて、改めて栽培を開始しまし …
-
-
正体はチマサンチュ?
チマサンチュかサニーレタスか不明だった我が家の水耕栽培レタスですが、この数日で一 …
-
-
水耕栽培サンチュの撤収とペットボトル栽培の新株
水耕栽培チマサンチュが完全にとう立ちしてしまい、温室の上の棚板を突き抜けて、その …
-
-
水耕レタス全滅
連日の猛暑で、週末出かけると液肥切れ、もしくは入れすぎた液肥が湯だったのか、液肥 …
-
-
連日レタスの収穫が順調です
温室の中が高温化して一度はしなびてしまったレタスですが、復活後は非常に順調に大き …
-
-
気温の変化でレタスが萎れてしまいました
ここ数日、雨の影響もあって気温がかなり低くなってきていたこともあり、温室のガラス …
-
-
水耕栽培レタスからの採種
採種しようととう立ちして蕾が付いてもそのままにしておいた、水耕栽培のレタスミック …
- PREV
- つるなしインゲンの収穫
- NEXT
- ピーマンの開花
