たりっちファーム

「たりっちファーム」へようこそ。家庭菜園やベランダでの水耕栽培で野菜やハーブを育てています。2015年春からは市民農園を借りて畑での野菜作りにも挑戦中!

水耕栽培の小松菜が収穫サイズになりました

      2014/05/17

水耕栽培で育てている小松菜がすっかり収穫サイズに成長しました。
小松菜 101113 小松菜 101113
左の写真、上のほうが緑が濃くて葉が厚いのは、温室の外側に面しているほう、日がより当たるほうだからですね。
ちょっと向きを入れ替えるのをサボっていたら、こんなに差が出てしまいました。
日光の大切さがよくわかります。
ちなみに種まきが9月の初旬だったので、このサイズまでちょうど2か月ほどですね。
 →種まきの時の記事 【小松菜を蒔きなおしました
小松菜もレタス同様に外葉からかき取って収穫すれば長く何度も収穫できます。
なので、食べる分だけ、外の葉っぱや混み合って絡み合ってしまっているところを中心に収穫しました。
小松菜 収穫 101113
この程度の収穫だと、そんなに減った感じはしません。
新しい葉っぱの成長を待つまでもなく、まだまだ収穫可能ですね。
というわけで、今回収穫した小松菜はみそ汁の具になりました。
小松菜のみそ汁

 - 2150.小松菜

↓↓↓ブログランキングに参加しています↓↓↓

↑↑↑応援よろしくお願いします↑↑↑

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

水耕栽培小松菜のとう立ちとFC2ブログの記事移転について

水耕栽培の小松菜ですが、大きくなってから外葉を少しずつ収穫して利用することで、結 …

小松菜を水耕栽培装置にセットしました

野菜中心の我が家のベランダ家庭菜園ですが、小松菜の苗に本葉が見え始め、根っこもス …

小松菜を蒔きなおしました

8月29日の記事、「小松菜を蒔きました」で、結局一昨日まで様子を見たものの発芽の …

小松菜の水耕栽培はまたしてもやり直し 【2014.8.29 小松菜】

蒔き直した小松菜も全滅 7月の下旬に種をまきなおして栽培槽にもセットしなおしてい …

怪しい小松菜は小松菜じゃなかった?【2017.2.23】

自家採種の小松菜の種を水耕栽培していた中で、一株だけ小松菜らしからぬ形状の葉をし …

no image
小松菜 最後の収穫と新株の発芽

今日のお弁当のおかずに使うべく、朝小松菜を収穫してしまいました。 葉っぱがあまり …

no image
小松菜の初収穫

小松菜がそこそこ大きくなってきましたので、夕食の材料に一部収穫しました。 サンチ …

秋に向けて葉物野菜の水耕栽培の準備 【2015.8.24 レタスリバーグリーン、小松菜】

夏場の水耕栽培は暑さで大失敗に終わりましたが、秋に向けて、改めて栽培を開始しまし …

no image
水耕栽培の小松菜に双葉がでました

栽培装置にセットしてから一週間、小松菜に双葉がしっかりと出ました。 ちょうど涼し …

水耕栽培の小松菜からの種取り 【2015.5.12 コマツナ】

少し前になりますが、水耕栽培で育てていた小松菜が全部とう立ちして花を咲かせてしま …