水耕栽培の小松菜がだいぶ大きくなりました
2014/05/17
特に何かイベントがあったり、もしくは害虫などのトラブルがあったりすると記事にしやすいのですが、特にそういうこともなく、毎日少しずつ成長している野菜はついつい記事の間隔が開いてしまいます。
というわけで、そういう野菜の代表ともいうべき水耕栽培の小松菜です。
種を蒔いたのが9月6日なので、そこからは42日目になります。
前回の記事が9月22日で、ちょうど本葉が出てきたところでした。
→水耕栽培の小松菜に双葉がでました
いやぁ、さすがにその時と比べたらかなり大きくなっています。
そんなに記事にしてなかったとは……
というわけで、こちらは昨日の写真になります。

本格的な収穫にはややまだ小さめでしょうか。
右上にちょろっとサンチュの葉っぱが見えていますが、サンチュより一回り小さい感じですね。
レタス類は夏を過ぎて一気に大きくなったのですが、こちらはややスローペースですね。
もう少し大きく育ててから収穫したいと思います。
関連記事
-
-
半年ぶりに小松菜の水耕栽培を再開 【2016.11.10】
ここしばらく育てていなかった小松菜の水耕栽培をまた再開しました 種は去年の春に大 …
-
-
水耕栽培の葉物野菜の成長は緩やかに 【2015.9.24 小松菜,レタスリバーグリーン】
猛暑を打ち消した台風や秋雨前線からの雨や雲ですっかり気温も落ち着きましたが、毎日 …
-
-
小松菜の苗が枯れた?
我が家では水耕栽培用の苗は、淡水熱帯魚水槽のガラス蓋とライトの間において育苗して …
-
-
水耕栽培小松菜のとう立ちとFC2ブログの記事移転について
水耕栽培の小松菜ですが、大きくなってから外葉を少しずつ収穫して利用することで、結 …
-
-
小松菜を蒔きました
枯れてそのままになっていた水耕栽培用容器を、昼間すべてきれいに洗ったので、次に向 …
-
-
小松菜&サニーレタス 育苗8日目
育苗中の小松菜とサニーレタスですが、7日目にしてだいぶ双葉が出そろったので、各培 …
-
-
あちこちで菜の花が満開 【2016.4.14】
もうすでにあちこちで菜の花が満開で、桜と同じように、だんだん花が散って鞘を付け始 …
-
-
水耕栽培小松菜が収穫サイズに 【2014.5.6 こまつな】
急成長した小松菜 水耕栽培の小松菜がここに来て急成長し、一気に収穫サイズの大きい …
-
-
水耕栽培の小松菜を三回目の収穫
水耕栽培の小松菜ですが、14日に収穫したばかりですが、すぐにかなり葉っぱが大きく …
-
-
怪しい小松菜は小松菜じゃなかった?【2017.2.23】
自家採種の小松菜の種を水耕栽培していた中で、一株だけ小松菜らしからぬ形状の葉をし …
- PREV
- うさぎ糞堆肥づくり 6日目
- NEXT
- 連日レタスの収穫が順調です
