たりっちファーム

「たりっちファーム」へようこそ。家庭菜園やベランダでの水耕栽培で野菜やハーブを育てています。2015年春からは市民農園を借りて畑での野菜作りにも挑戦中!

市民農園に苗の植え付け 【2015.4.25~26 なす、ピーマン、カボチャ】

   

苦土石灰を施して2週間経過しましたので、まずはホームセンターで購入してきた苗の植え付けからスタートしました

南瓜は先々週、ホームセンターに行った際に子供の希望で購入していたものです
なすとピーマンは、去年の種を育苗していたものの、まだ1つ発芽したばかりという状況で、まだまだ時間が掛かりそうなので、諦めて再度ホームセンターに行って購入してきました

まずは畝作りからスタート

相方は生憎仕事だったので、子供と2人で市民農園へ
まずは茄子&ピーマンの畝作りと植え付けから
1.全体で幅4mなので、左端1mの中に、70cmほどのエリアを取り、牛糞堆肥と元肥を施し、鋤きこみました
2.両端から土を盛り、幅70cm、高さ20cmほどの畝を立てます
3.黒マルチで覆い、四方の端を土に埋めました
4.専用の道具が無いので、500ml炭酸ペットボトルをカットしてギザギザにした者を使って穴あけ
  穴が少し小さめですが、思った以上に上手く行きました
市民農園 マルチ 2015.4.25
5.開けた穴の底に水をいれ、そこに苗を植えつけます
6.たっぷり水遣りをして、植え付け完了

続けてカボチャですが、こちらは蔓が広がりそうなので、左奥3分の1を使って畝を作り、同じく黒マルチで覆って、植え付けてみました
立体的に植える方法もあるようですが、今回はひとまずこれで
子供も農作業が気に入ったのか、進んでいろいろやってくれます
市民農園 作業中 2015.4.25
この後、枝豆用の畝を作って黒マルチで覆い、さらにサツマイモ用エリアも堆肥を入れて時間切れ
その2つは、まだ苗が育苗中なので、植え付けはもう少し先になりそうです

翌日支柱立て

翌日、園芸店で支柱を購入し、再度市民農園に行って、ナスとピーマンに支柱を立てておきました
前日も時折強風が吹きぬけることがあったので、早めにやっておきました
市民農園 茄子&ピーマン 2015.4.26
カボチャも大丈夫そうです
市民農園 南瓜 2015.4.26
ひとまず現在の我が家の市民農園の様子はこちら
周りはすごい人がたくさんいるようですが、とりあえず自分達のペースで楽しんでいく予定です
市民農園 2015.4.26

 - 5120.カボチャ, 5411.ナス, 5520.ピーマン , , ,

↓↓↓ブログランキングに参加しています↓↓↓

↑↑↑応援よろしくお願いします↑↑↑

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

市民農園の収穫続々! 【2016.6.24】

このところ連日微妙な雨が続いているので、水遣りの心配もなく、一週間以上市民農園に …

市民農園の枝豆収穫【2015.6.26 枝豆、カボチャなど】

市民農園の枝豆がもう十分に膨らみ、試しに1枝持って帰って食べてみたらとても美味し …

枝豆が大豆になりかかっていました 【2016.7.20】

7月上旬に試しどりした際は、まだ少し豆が詰まっていなかった市民農園の枝豆 しかし …

市民農園での今季初収穫 【2016.6.2】

この日も仕事の合間に市民農園へ水遣りに 水だけ撒いて帰る予定が、まさかの初収穫に …

市民農園のカボチャを1個収穫 【2015.7.2 カボチャ、サツマイモなど】

仕事で出かけた帰りに市民農園に立ち寄り、かぼちゃのうどん粉病の様子見 まだ早いか …

子供と一緒に枝豆のお試し収穫 【2016.7.6】

この日は子供とともに、前回収穫しなかった枝豆をお試し収穫に ついでに大根もまた2 …

初めての落花生収穫 【2016.10.10】

前回の市民農園から一か月、結局あの後も仕事と天候のタイミングが合わず、気になりつ …

市民農園に苗の植え付け 【2016.4.30】

3月中旬に冬の間育てていたものをすべて撤収し、いざ春に向けて野菜の苗作り・・・と …

農園のカボチャとピーマンを撤収 【2015.9.13 カボチャ、ピーマン】

猛暑に負け、大雨に負けでなかなか市民農園の様子を見に行くことができず、ほぼ1ヶ月 …

農園はサツマイモとカボチャが広がって一杯に 【2015.8.15 サツマイモ、カボチャ】

この週末は世間ではお盆ということで、お盆の連休が夫婦揃って無かった我が家では普通 …