市民農園の枝豆に莢がつきました 【2015.6.7 枝豆、カボチャなど】
市民農園の野菜たちですが、さすが一日日光を浴びることのできる場所で、しっかりした土で育っていることもあって、家の庭のプランターの野菜たちとは比較にならない成長を見せています
枝豆
まずは枝豆ですが、もうすっかり防虫ネットの高さまで成長し、折れ曲がった感じになってしまっています
また、ヨトウムシだと思いますが、土の中から出てくる虫には防虫ネットは意味がないので、葉っぱは所々で大きく食われているようです
しかし、よく見ると既に莢がつき始めていることが判明!
実は花が咲いていたことにも気づきませんでした・・・
このままにしておくかどうかすごく迷ったのですが、高さが足りなくてあまりにも苦しそうなので、このあと、思い切って防虫ネットを全て外してしまいました
そのついでに、でかいヨトウムシを1匹見つけたので退治!
無事に豆ができればいいんですが・・・
カボチャ
次にカボチャですが、畑に行くたびにいろんなベテランの方から、ここでカボチャは無理だよと言われ・・・
実際1~2週間に一回畑に行く予定でいたのに、カボチャが回りに迷惑を掛けないよう、週2~3回通う羽目になっています
そして行く度に、伸びすぎた蔓や混みあった葉、またアブラムシなどの虫がつき始めたり、うどん粉病っぽい白い物がつき始めている葉など、スーパーの買い物袋2袋分ほどの葉や蔓を剪定して持ち帰る作業は結構大変です・・・
ぶっちゃけ二度と植えないと思います(笑)
サツマイモ
サツマイモは初期に植えた苗は枯らしたりしてしまいましたが、苗が伸びるたびに何度か植えに来てだんだん慣れてきたのもあって、無事6株根付いた感じ
やはり、事前に根出しをしてきた左下の奴が一番順調に大きくなってますね
左上の最後に植えた奴は写真だと微妙ですが、新しい葉も出てきていたので大丈夫でしょう!
それよりもカボチャの侵食のほうが・・・(笑)
ナスとピーマン
ナスとピーマンは至って順調な感じで、どんどん新しい実もつけています
ピーマンは結局それほど木が大きくならなかったのですが、実のほうはいい感じについてきています
なすは少し虫がついてる感じも受けますが、木のほうは順調に大きくなり、実もこれからが本番といった感じ
ちなみに収穫のほうは、初収穫のあと、1日にこちらを収穫
ピーマンはちょっと早めだったかも?
その数日後にこちらを収穫し
さらにこの日、これだけ収穫
木が2株ずつなのでこんなもんでしょうし、総個数的には家族3人には程よいペース
とはいえ、収穫1個とかだと量的に中途半端なのも確かで、次の収穫を待って、一緒に調理する感じになるので、ちょっと勿体無い
で、周りの区画をいろいろ見てると、もう少し間隔を詰めて植えて、3株ずつでもよかったかなとも思えます
残したそれぞれ1株は、かなり遅れて自宅のプランターに植えましたが、果たして・・・
関連記事
-
-
市民農園のカボチャを全て収穫 【2015.7.13 カボチャ、ピーマンなど】
7月2日に試しに一個だけ収穫したカボチャですが、他の実も横の亀裂がみんな入ってい …
-
-
市民農園のカボチャを1個収穫 【2015.7.2 カボチャ、サツマイモなど】
仕事で出かけた帰りに市民農園に立ち寄り、かぼちゃのうどん粉病の様子見 まだ早いか …
-
-
市民農園での今季初収穫 【2016.6.2】
この日も仕事の合間に市民農園へ水遣りに 水だけ撒いて帰る予定が、まさかの初収穫に …
-
-
初めての落花生収穫 【2016.10.10】
前回の市民農園から一か月、結局あの後も仕事と天候のタイミングが合わず、気になりつ …
-
-
子供が今季初収穫に行ってミニトマトの試し採り! 【2016.6.27】
この日は前回の市民農園今季初収穫に同行できなくて不満気だったうちの子供を連れての …
-
-
家族で市民農園へミニトマトの初収穫に!【2016.7.3】
前回の収穫から一週間、この日は家族みんなで市民農園に収穫に行きました 少し雨の間 …
-
-
市民農園からの初収穫 【2015.5.24 ピーマン】
日曜日は家族で市民農園へ ナスやピーマン、枝豆はどうなっているか? がぼちゃは弦 …
-
-
市民農園に苗の植え付け 【2015.4.25~26 なす、ピーマン、カボチャ】
苦土石灰を施して2週間経過しましたので、まずはホームセンターで購入してきた苗の植 …
-
-
子供と一緒に枝豆のお試し収穫 【2016.7.6】
この日は子供とともに、前回収穫しなかった枝豆をお試し収穫に ついでに大根もまた2 …
-
-
市民農園でカボチャと枝豆がまもなく! 【2015.6.23 枝豆、カボチャなど】
市民農園の野菜たちは、害虫や病気の被害にあいながらもなんとか元気に成長しています …