自家採種種からの小松菜から何か違う葉っぱが・・・ 【2016.12.19】
先月の初めに開始した小松菜の水耕栽培
種は去年の春に水耕栽培していた小松菜から自家採種した物を使っていました
成長は順調なのですが・・・
水耕栽培器に移すのが早すぎたかなと心配していましたが、全ての株が無事に成長してくれました
右下の株がちょっと葉の枚数が少なめなのが残念です
こ、これはこまつななのか???
そんな中、真ん中下の株から出てくる葉っぱが、どうにも小松菜っぽくない(^^;
花が咲き始めたらネットを被せて交雑をなるべく防いだつもりだったのですが、そううまくはいかなかったようですね
しかし、ここまで小松菜の葉っぱからかけ離れた葉が出てきたのは初めて見たかも(笑)
よくよく見ると、大元の丸葉小松菜に近いのは、左の上下と右上の3株
真ん中上と右下は葉が茎の付け根あたりまで広めに出ているので、これも何かが混じってますね
アブラナ科は採種は簡単なのですが、こうしてみると、やはり交雑防ぐのは難しいんですね。。。
関連記事
-
-
秋に向けて葉物野菜の水耕栽培の準備 【2015.8.24 レタスリバーグリーン、小松菜】
夏場の水耕栽培は暑さで大失敗に終わりましたが、秋に向けて、改めて栽培を開始しまし …
-
-
小松菜&サニーレタス 育苗8日目
育苗中の小松菜とサニーレタスですが、7日目にしてだいぶ双葉が出そろったので、各培 …
-
-
水耕栽培の小松菜がだいぶ大きくなりました
特に何かイベントがあったり、もしくは害虫などのトラブルがあったりすると記事にしや …
-
-
水耕栽培用小松菜の育苗開始
今年の春に向けて、水耕栽培の葉物野菜の種まきを行ないました 最初に3年ほど前のみ …
-
-
水耕栽培小松菜を栽培装置に移して1ヶ月目の様子 【2014.4.6 小松菜】
2014年春シーズンの水耕栽培小松菜の様子 100円ショップの水切りカゴを使った …
-
-
怪しい小松菜は小松菜じゃなかった?【2017.2.23】
自家採種の小松菜の種を水耕栽培していた中で、一株だけ小松菜らしからぬ形状の葉をし …
-
-
小松菜が虫にやられてしまいました 【2014.7.5 小松菜】
風通しを良くしようとすると害虫も来る これくらいの時期になると、ガラス温室の中が …
-
-
葉物野菜の水耕栽培はやり直し 【2014.7.27 小松菜】
液肥枯れさせてしまった小松菜は復活せず 7月中旬の台風の後に液肥枯れをさせてしま …
-
-
水耕栽培の小松菜が収穫サイズになりました
水耕栽培で育てている小松菜がすっかり収穫サイズに成長しました。 左の写真、上 …
-
-
小松菜 最後の収穫と新株の発芽
今日のお弁当のおかずに使うべく、朝小松菜を収穫してしまいました。 葉っぱがあまり …