秋に向けて葉物野菜の水耕栽培の準備 【2015.8.24 レタスリバーグリーン、小松菜】
2015/09/25
夏場の水耕栽培は暑さで大失敗に終わりましたが、秋に向けて、改めて栽培を開始しました
何を栽培するか、いろいろ考えていたのですが、大量にありすぎてついつい目が行ってしまう、自家採種の小松菜とサニーレタスの種が呼んでる気がしたので、またしてもその2つでとりあえず準備開始です(笑)
小松菜
まずは小松菜ですが、特に交雑防止の対策を取っていた訳ではないので、もしかしたら近所の何かと交雑しちゃって、違うのもになってしまってるかもしれません
発芽率がどうかも心配だったのですが、ひとまず8月10日にスポンジ培地に種を蒔いてみました

一週間後、多少生育不良のものもありますが、無事ほとんどの種が発芽し、双葉になったので、ここで一度間引き

さらにその一週間後、途中もう一度間引いて1培地1株にしてあるのですが、すこし徒長気味になって、倒れちゃってる苗もでてきました
葉の色も薄いので、水耕栽培装置に移して、薄い液肥を入れようと思います

最近、ダイソーから紙フキンが消え、またストック分は残ってるんですが、弱くてすぐにぼろぼろの穴だらけになってしまうため、昔の水きりネット+バーミキュライトに変更しました

ここまでやったところで、小松菜は、スポンジ培地は使わず、カップにバーミキュライト入れて直接種まきのほうが上手く行ってたことに気づきました
スポンジ培地使うと、いつも根が伸びる前に1~2株枯れちゃうので、今回も要注意です
リバーグリーン
リバーグリーンも小松菜と全く同じ流れです
8月10日に種まきを行い

1週間後にほぼ出揃った苗を間引き

さらに一週間すると本葉もそこそこ大きくなり、スポンジ培地の下から根も伸びてきたので水耕栽培装置に移します

根が伸びるまでは多目の水をいれ、カップの中が乾かないように要注意

気温が下がってきていい感じ?
栽培装置に移しても、気温が高すぎるとうちのベランダは熱がこもるので、また液肥の温度が上がりすぎて枯れそうだなという心配もあり、実は高い種を避けて自家採種種に逃げたという面もあったのですが・・・
このところ一気に気温が下がってきて、台風通過後も35度とかになることはもう無いのでは?と、あまり当たらなくて有名なひるおびの天気予報士の人が言ってました(笑)
であれば、思ったより順調にそのまま秋に向けて育ってくれるかもしれません
というわけでさらにもう1セット、別のレタスの育苗も開始してみました
夏の失敗で久しく自家栽培の葉物野菜を食べていないので、収穫が待ち遠しいですね!
関連記事
-
-
水耕栽培サンチュの撤収とペットボトル栽培の新株
水耕栽培チマサンチュが完全にとう立ちしてしまい、温室の上の棚板を突き抜けて、その …
-
-
水耕栽培レタスに虫食い発見 【2014.5.23 レタスグレートレーク・サニーレタス】
水耕栽培レタスの葉に白い筋が一杯 暑くなってきて、あちこち害虫の食害が見え隠れし …
-
-
サラダ菜は似ても似つかぬ姿に……
サラダ菜が大きくなってきたのですが…… 今こんな感じ でも、種の袋の写真はこんな …
-
-
水耕栽培の小松菜に双葉がでました
栽培装置にセットしてから一週間、小松菜に双葉がしっかりと出ました。 ちょうど涼し …
-
-
水耕栽培レタス半分ほど復活!
前回2週間ほど前の記事で、液肥補充忘れのために、このようにほとんど全滅しかかって …
-
-
チマサンチュ?サニーレタス?
先日投稿した通り、帰省中にレタスが全滅したので、セットしなおします。 8月18日 …
-
-
水耕栽培小松菜を栽培装置に移して1ヶ月目の様子 【2014.4.6 小松菜】
2014年春シーズンの水耕栽培小松菜の様子 100円ショップの水切りカゴを使った …
-
-
半年ぶりに小松菜の水耕栽培を再開 【2016.11.10】
ここしばらく育てていなかった小松菜の水耕栽培をまた再開しました 種は去年の春に大 …
-
-
水耕レタスの収穫
水耕栽培のレタスですが、植えたのは少し遅かったものの、密集度合いの少ないレタスミ …
-
-
連日レタスの収穫が順調です
温室の中が高温化して一度はしなびてしまったレタスですが、復活後は非常に順調に大き …

Comment
Hello ,
I’m Rufus Laing.
If you’ve ever been too tired and couldn’t finish a research assignment , then you’ve come to the right place. I help students in all areas of the writing technique. I can also write the essay from start to finish.
My career as a scholarly writer started during high school. After learning that I was very able in the field of academic writing, I decided to take it up as a career .
Talented Academic Writer- Rufus Laing- http://www.technlogyreview.com Company