水耕栽培レタスの新株の成長
2014/05/27
昨年秋に育て始めた水耕栽培のレタスですが、ずっと収穫していたものはとうとう外葉のほうからどんどん枯れ始めています
日々の液肥の吸い上げも相当少なくなっているようです
12月から育て始めていた次の株たちですが、こちらがようやく、かなり大きくなってきました
結球レタスはもう収穫できそうですね
これが収穫できるなら、同じ結球レタスの古株は撤去して良さそうです
こちらはサニーレタスですが、少し葉っぱが弱々しい感じですね
もう少ししっかりしてくれるといいんですが……
こちらは先日種まきしたチマサンチュです
徒長気味だったので間引きしたら本葉も見えてきました
根の成長を待って、栽培層に移動ですかね
みんなこのまま、いい感じに大きくなってもらいたいところです
関連記事
-
-
気温の変化でレタスが萎れてしまいました
ここ数日、雨の影響もあって気温がかなり低くなってきていたこともあり、温室のガラス …
-
-
水耕栽培サンチュの撤収とペットボトル栽培の新株
水耕栽培チマサンチュが完全にとう立ちしてしまい、温室の上の棚板を突き抜けて、その …
-
-
サニーレタス&小松菜の種撒き
というわけで、半年停滞してしまっていた野菜作り、再開に向けてまずは水耕栽培から。 …
-
-
水耕栽培サニーレタスの開花 【2014.6.9 サニーレタス】
レタスはみんなとう立ち ベランダのガラス温室で水耕栽培で育てているレタス類ですが …
-
-
水耕レタスの収穫
水耕栽培のレタスですが、植えたのは少し遅かったものの、密集度合いの少ないレタスミ …
-
-
冬用水耕レタスの種、半分だけ発芽 【2014.12.2 サニーレタス】
2週間前に、冬用の水耕栽培レタスの種をまいていました 冬用水耕レタスの種まき 【 …
-
-
水耕栽培レタスの入れ替え
プランターの野菜たちはこの所の寒さでついていた実が大きくなることもなくすっかり枯 …
-
-
水耕栽培レタスに虫食い発見 【2014.5.23 レタスグレートレーク・サニーレタス】
水耕栽培レタスの葉に白い筋が一杯 暑くなってきて、あちこち害虫の食害が見え隠れし …
-
-
新しいレタスの苗準備
水耕栽培のレタスの消費が進んだので、ざる1つ分では追いつかなくなりました また、 …
-
-
水耕レタス全滅
連日の猛暑で、週末出かけると液肥切れ、もしくは入れすぎた液肥が湯だったのか、液肥 …
- PREV
- 大雪の傷あと-プランターのニラが壊滅
- NEXT
- 水耕栽培小松菜の栽培装置への定植