水耕栽培レタスの新株の成長
2014/05/27
昨年秋に育て始めた水耕栽培のレタスですが、ずっと収穫していたものはとうとう外葉のほうからどんどん枯れ始めています
日々の液肥の吸い上げも相当少なくなっているようです

12月から育て始めていた次の株たちですが、こちらがようやく、かなり大きくなってきました
結球レタスはもう収穫できそうですね
これが収穫できるなら、同じ結球レタスの古株は撤去して良さそうです

こちらはサニーレタスですが、少し葉っぱが弱々しい感じですね
もう少ししっかりしてくれるといいんですが……

こちらは先日種まきしたチマサンチュです
徒長気味だったので間引きしたら本葉も見えてきました
根の成長を待って、栽培層に移動ですかね

みんなこのまま、いい感じに大きくなってもらいたいところです
関連記事
-
-
水耕栽培用結球レタスの種まき
水耕栽培野菜再生の第一弾はやはりレタス! どの品種にするか迷いましたが、食味が一 …
-
-
正体はチマサンチュ?
チマサンチュかサニーレタスか不明だった我が家の水耕栽培レタスですが、この数日で一 …
-
-
レタスと鶏ハムで鶏ハムサラダ
チマサンチュがどんどん上に伸び、とうとう温室の上段の棚板に届いてしまいました。 …
-
-
秋に向けて葉物野菜の水耕栽培の準備 【2015.8.24 レタスリバーグリーン、小松菜】
夏場の水耕栽培は暑さで大失敗に終わりましたが、秋に向けて、改めて栽培を開始しまし …
-
-
水耕栽培レタスも栽培槽へ
水耕栽培の小松菜の苗がちょっとまずいことになってましたが、同じように育苗していた …
-
-
水耕栽培レタスは好調 【2016.12.19】
レタスは寒い季節でも強いですね 今年はガラス温室に水槽ヒーターを入れていないので …
-
-
チマサンチュ?サニーレタス?
先日投稿した通り、帰省中にレタスが全滅したので、セットしなおします。 8月18日 …
-
-
台風に気をとられて水耕栽培野菜が壊滅 【2014.7.14 レタス、小松菜】
あれ?枯れてる? 南関東にはほとんど影響の無かったように見える先日の台風 我が家 …
-
-
レタスミックスの株交換
夏に蒔いたレタスが、いよいよとう立ちしたり、成長が止まったりしてきましたので、次 …
-
-
冬用レタスの成長と春用レタスの栽培槽への移植 【2015.2.24 サニーレタス】
冬用サニーレタスの成長状況 冬用に植えていた水耕栽培のサニーレタスですが、温室の …
- PREV
- 大雪の傷あと-プランターのニラが壊滅
- NEXT
- 水耕栽培小松菜の栽培装置への定植
