水耕栽培レタスの新株の成長
2014/05/27
昨年秋に育て始めた水耕栽培のレタスですが、ずっと収穫していたものはとうとう外葉のほうからどんどん枯れ始めています
日々の液肥の吸い上げも相当少なくなっているようです

12月から育て始めていた次の株たちですが、こちらがようやく、かなり大きくなってきました
結球レタスはもう収穫できそうですね
これが収穫できるなら、同じ結球レタスの古株は撤去して良さそうです

こちらはサニーレタスですが、少し葉っぱが弱々しい感じですね
もう少ししっかりしてくれるといいんですが……

こちらは先日種まきしたチマサンチュです
徒長気味だったので間引きしたら本葉も見えてきました
根の成長を待って、栽培層に移動ですかね

みんなこのまま、いい感じに大きくなってもらいたいところです
関連記事
-
-
久々の水耕栽培レタス収穫
最近は台風の影響でレタス類がかなり品薄のようで、ファミレスのメニューなどにまで影 …
-
-
古い水耕栽培レタス株の撤収
昨年9月に種まきして、少しずつ収穫しながら食べていた水耕栽培のレタスですが、さす …
-
-
水耕栽培レタスの新苗植え付け
毎日の弁当に、夕食の付け合わせにと大活躍の水耕栽培レタスですが、ここにきて古い株 …
-
-
新温室で育苗中のレタス苗の状態
新しく購入した屋外用アルミガラス温室で育苗中だったレタスの苗が、そろそろ収穫予備 …
-
-
ペットボトル水耕栽培のサンチュの様子
ペットボトル水耕栽培のサンチュですが、外側の葉っぱはかなり大きくなってきました。 …
-
-
サラダ菜は似ても似つかぬ姿に……
サラダ菜が大きくなってきたのですが…… 今こんな感じ でも、種の袋の写真はこんな …
-
-
水耕栽培レタス半分ほど復活!
前回2週間ほど前の記事で、液肥補充忘れのために、このようにほとんど全滅しかかって …
-
-
夏のレタス栽培
私は『いつでもレタス』さんの水耕栽培を参考に、葉物野菜を主に水耕栽培で作っていま …
-
-
レタスの苗が順調です
せっかくレタスとか作ってるのに、毎日収穫というほどの量はないので、どうしても買っ …
-
-
水耕栽培レタスに虫食い発見 【2014.5.23 レタスグレートレーク・サニーレタス】
水耕栽培レタスの葉に白い筋が一杯 暑くなってきて、あちこち害虫の食害が見え隠れし …
- PREV
- 大雪の傷あと-プランターのニラが壊滅
- NEXT
- 水耕栽培小松菜の栽培装置への定植
