水耕栽培小松菜のとう立ちとFC2ブログの記事移転について
2014/05/27
水耕栽培の小松菜ですが、大きくなってから外葉を少しずつ収穫して利用することで、結構何度も食卓に利用させてもらっていました

ただ、急に葉の色が濃くなったなと思い確認してみたところ、とうとうとう立ちしてしまいました
あとはつぼみの状態でばっさり収穫して、菜花として利用したいと思います

次の育苗株がレタスばかりなので、漬け菜系の葉物も種まきしないと・・・ですね
なお、FC2にあった元のブログの記事をすべてこちらに移しましたので、突然古い日付の記事が大量発生しています
ブログ内の記事の参照リンクがまだ古いままだったりしますので、そのあたりはおいおい修正していきます
関連記事
-
-
小松菜の初収穫
小松菜がそこそこ大きくなってきましたので、夕食の材料に一部収穫しました。 サンチ …
-
-
こまつ菜の移植と春に向けての計画
収穫を終えた株に代わって新しく育てた苗を水耕栽培の栽培槽に移しました。 暗いうえ …
-
-
小松菜は成長が止まった?
水耕栽培の小松菜ですが、このところぱったりと成長が止まってしまいました。 こちら …
-
-
水耕栽培の小松菜の状態
苗が枯れかけたので、あわてて栽培装置に移した小松菜ですが、何とか耐えてくれた苗も …
-
-
水耕栽培小松菜の栽培装置への定植
水耕栽培用にスポンジ培地に種まきをしていた小松菜ですが、本葉もはっきりし、根っこ …
-
-
ガラス温室にヒーターを入れました
ここ数日さらに一段と気温が下がり、昨日はとうとうみぞれ交じりの雨が降るほどの寒さ …
-
-
水耕栽培用小松菜の種まき
水耕栽培復活に向け、レタス以外の葉物といえばなぜかいつもこいつになります コマツ …
-
-
水耕小松菜の収穫開始
水耕栽培で育てている小松菜が、かなり大きい葉っぱが出てきて、いよいよ収穫開始とい …
-
-
水耕栽培の葉物野菜の成長は緩やかに 【2015.9.24 小松菜,レタスリバーグリーン】
猛暑を打ち消した台風や秋雨前線からの雨や雲ですっかり気温も落ち着きましたが、毎日 …
-
-
小松菜 種まきから1週間
先週末に蒔きなおした水耕栽培の小松菜ですが、無事しっかりと発芽し、双葉になりまし …
- PREV
- ハーブはまだ雪に埋もれてます
- NEXT
- 水耕栽培用小松菜の育苗開始
