久々の水耕栽培レタス収穫
2014/03/05
最近は台風の影響でレタス類がかなり品薄のようで、ファミレスのメニューなどにまで影響が出ているようです。
そんな中、夏に体調を崩して世話ができない間にすべて枯らしてしまった水耕栽培野菜から、唯一栽培復活させていたレタスが何とか収穫サイズにまで育ってきました。
右側が結球レタスのグレートレーク。
水耕栽培では結球せずにくるくる巻きかけた葉っぱが次々と付きます。
収穫しないと結構大変な状態になることも……
左側はレタスリバーグリーン。
しっかり目の葉っぱでコスレタスに近い感じ。
1袋10円で買ってきた種ですが全然元気です。
とりあえず肉料理を皿に盛る際の飾りつけにそれぞれ数枚ずつ収穫して利用しました。
シャキシャキしていい感じ。
秋に向けて少しずつ株数を増やしていきましょう。
関連記事
-
-
水耕レタスは最初からやり直し
水耕栽培のレタスですが、この時期は2日に一度は液肥を補充しないと液肥切れを起こし …
-
-
水耕栽培用結球レタスの種まき
水耕栽培野菜再生の第一弾はやはりレタス! どの品種にするか迷いましたが、食味が一 …
-
-
レタスを栽培槽に移しました
まだちょっと早いかとも思いましたが、来週の週末は作業できない可能性があったため …
-
-
水耕レタスの収穫
水耕栽培のレタスですが、植えたのは少し遅かったものの、密集度合いの少ないレタスミ …
-
-
ペットボトル水耕栽培のサンチュが成長
duckbillさん方式のペットボトル水耕栽培装置で育成中のサンチュですが、下の …
-
-
トウ立ちした水耕栽培レタスを外に出したら鳥が!【2016.1.15】
水耕栽培のレタスリバーグリーンですが、気が付いたらトウ立ちして一部つぼみが付いて …
-
-
水耕レタス全滅
連日の猛暑で、週末出かけると液肥切れ、もしくは入れすぎた液肥が湯だったのか、液肥 …
-
-
レタスと鶏ハムで鶏ハムサラダ
チマサンチュがどんどん上に伸び、とうとう温室の上段の棚板に届いてしまいました。 …
-
-
小松菜を蒔きました
枯れてそのままになっていた水耕栽培用容器を、昼間すべてきれいに洗ったので、次に向 …
-
-
水耕レタスが壊滅
ベランダのガラス温室棚で育てている水耕栽培のレタスと小松菜ですが、ここ数日の猛暑 …
- PREV
- ローズマリープランター飛ばされる
- NEXT
- 虫食いだらけのオクラ