たりっちファーム

「たりっちファーム」へようこそ。家庭菜園やベランダでの水耕栽培で野菜やハーブを育てています。2015年春からは市民農園を借りて畑での野菜作りにも挑戦中!

レタスとサンチュはそろそろ限界?

      2014/05/17

何度も収穫して食卓を賑わしてくれたミックスレタスとチマサンチュですが、1週間前の収穫で取りすぎたか、なかなか復活してきません。
レタスミックスはようやく2枚3枚葉っぱが見え始めましたが、ちょっと株に元気がないように見えます。
レタスミックス 101109
チマサンチュは一気に茎が伸びはじめて背が高くなってしまいました。
隣のサラダ菜はすぐ脇でわざわさ茂ってる葉っぱがなくなって、逆に元気になってきた感じですが……
チマサンチュ 101109
記録を見返すと、最初の収穫が10月2日だったようなので、一ヵ月ちょっとですね。
種まきから初収穫までも1カ月半くらいだった気がするので、初収穫と合わせて新しい種を蒔くくらいの感じで新しい苗を用意していけば、途切れることなく収穫が続けられるんでしょうか。
季節によって成長速度に違いもありそうですし、ちょうど今用意している苗がまだまだ本葉1枚の状態ですので、その苗で初収穫を迎える際には、あわせて種を蒔くようにしてみたいと思います。

 - 2840.レタス ,

↓↓↓ブログランキングに参加しています↓↓↓

↑↑↑応援よろしくお願いします↑↑↑

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

水耕栽培レタスとガラス温室

根の成長が遅く、なかなかうまく育っていない小松菜に比べ、レタスのほうは順調に成長 …

no image
萎れたレタスの半日後

朝萎れてしまっていたレタスですが、温室の換気、液肥の入れ替えなど行った結果、半日 …

no image
再びサンチュを収穫しました

4日前に、水耕栽培のサンチュを収穫しました の記事のとおり収穫していたサンチュで …

no image
水耕レタスが巨大化

水耕栽培のレタス、前回の記事(→水耕栽培レタス完全復活)から1カ月経過しましたが …

トウ立ちした水耕栽培レタスを外に出したら鳥が!【2016.1.15】

水耕栽培のレタスリバーグリーンですが、気が付いたらトウ立ちして一部つぼみが付いて …

no image
レタスミックスを収穫しました

本日も夕飯の食卓に野菜を一品足そうということで、チマサンチュに続いてレタスミック …

台風に気をとられて水耕栽培野菜が壊滅 【2014.7.14 レタス、小松菜】

あれ?枯れてる? 南関東にはほとんど影響の無かったように見える先日の台風 我が家 …

小松菜を蒔きました

枯れてそのままになっていた水耕栽培用容器を、昼間すべてきれいに洗ったので、次に向 …

古い水耕栽培レタス株の撤収

昨年9月に種まきして、少しずつ収穫しながら食べていた水耕栽培のレタスですが、さす …

no image
サンチュの収穫と次に向けての種まき

夕食のおかずに今日も水耕栽培のサンチュとサラダ菜をたっぷりと収穫しました。 おか …