気温の変化でレタスが萎れてしまいました
2014/04/21
ここ数日、雨の影響もあって気温がかなり低くなってきていたこともあり、温室のガラスをすべて閉め切って保温モードにしてありました。
しかし、今朝起きてカーテンをあけてびっくり。
昨日までの雨が一転、すっきり晴れた空で久々に十分な太陽光を浴びて、元気いっぱい……と思いきや、温室内の温度が急激に上がりすぎたためか、レタス類がすっかり萎れてしまい、危機的状況に!
こちらがサラダ菜ですが、一度もまだ収穫していないのに、ほぼ枯れかかっています。

レタスミックスは中心部の若い葉っぱを残して、周りの葉っぱは力なく萎れてしまっています。

ついでにサンチュですが、こっちも多少レタスミックスよりは被害は少ないものの、外の大きめの葉っぱが萎れてしまっています。
同じ液肥槽のサラダ菜に比べると全然大丈夫っぽく見えますけどね。

とりあえずガラスを全開放し、液肥も足して温度を下げましたが、どこまで回復するでしょうか……
あと、このパターンは夏場だとトウ立ちするケースもあったので、新しい苗を考えたほうがいいかもしれません。
さて、どうしたものか……
関連記事
-
-
水耕レタスの収穫
水耕栽培のレタスですが、植えたのは少し遅かったものの、密集度合いの少ないレタスミ …
-
-
チマサンチュの収穫
外の葉が枯れ始めていたチマサンチュですが、収穫サイズの葉っぱもありましたので、一 …
-
-
サニーレタスを栽培装置に移動
育苗中の苗のうち、サニーレタスの本葉が大きくなってきたので、水耕栽培装置に植え付 …
-
-
水耕栽培レタスの新株は順調
水耕栽培のレタスですが、ずっと収穫している古いほうの株は、新しい葉が出るスピード …
-
-
水耕栽培レタスからの自家採種【2017.6.16】
大量に自家採種していたり、使いきれていなかったりしていたレタスの種たち 今回かな …
-
-
水耕栽培レタスは好調 【2016.12.19】
レタスは寒い季節でも強いですね 今年はガラス温室に水槽ヒーターを入れていないので …
-
-
レタスとサンチュはそろそろ限界?
何度も収穫して食卓を賑わしてくれたミックスレタスとチマサンチュですが、1週間前の …
-
-
レタスを栽培槽に移しました
まだちょっと早いかとも思いましたが、来週の週末は作業できない可能性があったため …
-
-
水耕栽培のレタスが復活?
水耕栽培のレタスミックスですが、2週間ほど前にとう立ちしつつあったので最後と思っ …
-
-
サニーレタス&小松菜の種撒き
というわけで、半年停滞してしまっていた野菜作り、再開に向けてまずは水耕栽培から。 …
- PREV
- オクラのつぼみを食べてた犯人を退治しました
- NEXT
- 萎れたレタスの半日後
