あちこちで菜の花が満開 【2016.4.14】
もうすでにあちこちで菜の花が満開で、桜と同じように、だんだん花が散って鞘を付け始めています
我が家も例外ではなく、冬場に育てていたアブラナ科の野菜がたくさん花を咲かせています
水耕栽培の小松菜
ベランダで育てていた水耕栽培の小松菜は、かなり葉を収穫して撤収するかどうか迷ってたら、あっという間にトウ立ちして、一気に開花してしまいました
綺麗だったけど、棚の天井に当たってしまうので、ベランダの床置きにしたところ、どんどん伸びちゃって・・・
自立できないようなので、全体の周りを紐でまとめて、それを支柱に固定して倒れないようにしてます
もう花の見ごろは過ぎた感じですが、鞘も太くなってるし、ここまできたら種を取りたくなります
去年の種がまだ大量にあるんですけどね(笑)
プランターの水菜
記事にしたつもりが書いてなかったようですが、市民農園にミズナの種を蒔いてしばらくした後に、自宅のプランターにもミズナの種を蒔いてました
冬場だったので成長は遅く、10cmくらいになったとき、ベランダに出したトウ立ちレタスがヒヨドリに食われた後くらいに、ミズナも食害にあったので、最終的に15cmにならないくらい?
そこから気づいたらトウ立ちして、こっちも花を咲かせてしまいました
いかんせんサイズが小さく、また葉が結構固く育ってしまったので、サラダには向かず。。。
ということで、収穫するタイミングがありませんでした
ベランダと庭に分かれてはいますが、ほぼ確実に小松菜と交雑してそうですね。。。
プランターの葉大根
2週間前に紹介したプランターの葉大根ですが、こちらももう少し大きくしようと粘ったら、トウ立ちして花蕾をつけてしまいました
とはいえ、まだ開花前
これは種取りせず、蕾の段階で収穫して食べちゃう予定です
関連記事
-
-
水耕栽培の小松菜がだいぶ大きくなりました
特に何かイベントがあったり、もしくは害虫などのトラブルがあったりすると記事にしや …
-
-
葉大根の発芽
3日前に、夏にキュウリを植えていたプランターに葉大根の種を蒔きました。 丁度ここ …
-
-
葉大根の収穫
葉大根がそろそろ収穫サイズと書いたのはもう2週間前ですが、もう少しボリュームが欲 …
-
-
新しいガラス温室で育苗を開始しました
先日購入した新しいガラス温室ですが、熱帯魚水槽の水がばしゃばしゃ外に飛び出すほど …
-
-
水耕栽培の小松菜を三回目の収穫
水耕栽培の小松菜ですが、14日に収穫したばかりですが、すぐにかなり葉っぱが大きく …
-
-
葉大根に大根が!?
そろそろまた収穫できそうなくらい葉っぱが復活してきた葉大根ですが、根元にちょっと …
-
-
葉大根が猫(?)の被害に……
1週間前、 葉大根の発芽 の記事から間隔が開きましたが、その間に間引きも行い、本 …
-
-
半年ぶりに小松菜の水耕栽培を再開 【2016.11.10】
ここしばらく育てていなかった小松菜の水耕栽培をまた再開しました 種は去年の春に大 …
-
-
ガラス温室にヒーターを入れました
ここ数日さらに一段と気温が下がり、昨日はとうとうみぞれ交じりの雨が降るほどの寒さ …
-
-
葉大根がすっかり収穫サイズ
実はスーパーに売っている普通の大根の葉っぱの部分と同じくらいのボリュームをイメー …