たりっちファーム

「たりっちファーム」へようこそ。家庭菜園やベランダでの水耕栽培で野菜やハーブを育てています。2015年春からは市民農園を借りて畑での野菜作りにも挑戦中!

夏のレタス栽培

      2015/05/27

私は『いつでもレタス』さんの水耕栽培を参考に、葉物野菜を主に水耕栽培で作っています。
今年の夏は、チマサンチュ、サニーレタス、レタスサラダミックスを栽培していましたが、お盆休みに実家に帰省している間に液肥がなくなって萎れてしまっており、結局枯れてしまいました。
というわけで、7月中旬ごろの在りし日のレタスたちの画像を。
チマサンチュ(左)&サニーレタス(右)
20100717 レタス1
レタスサラダミックス
20100717 レタス2
基本的な栽培方法は『いつでもレタス』さんの方法そのままなんですが、この写真の中の私なりの工夫は、下の液肥槽のアルミホイル巻きと表面のアルミホイルマルチング(?)。
液肥槽は長めに切ったホイル2枚を巻き、液肥槽内の藻の発生を防いでいます。
これをやるようになって、藻はほとんど発生しないので、次に使うときもアルミホイルはそのままに、軽く水で流すだけです。
表面のアルミホイルも、バーミキュライトの表面に発生する藻がいやでやり始めたものです。
サイズを合わせて折りたたんだアルミホイルの表面に穴が6つあいていて、そこからカップの下から出た根っこがバーミキュライト層や液肥槽内の液肥を吸収します。
光るのでアブラムシよけにもなればいいかなという感じです。
ちなみにこっちも、撤収時に根っこをうまく切ることで一度作れば何度か再利用可能です。
興味のある方はぜひお試しを!
いつでもレタス』さんの栽培方法をわかりやすく解説した本はこちら。

100円グッズで水耕菜園―土がいらない、野菜47種類の育て方

新品価格
¥1,365から
(2014/2/14 12:07時点)


使っている液肥はこちら。

 - 2840.レタス , ,

↓↓↓ブログランキングに参加しています↓↓↓

↑↑↑応援よろしくお願いします↑↑↑

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

新しいレタス苗の栽培装置への移植

種をまいていたレタスの苗の本葉がそこそこ大きくなり、スポンジ培地の下から根っこも …

no image
水耕栽培サンチュの撤収とペットボトル栽培の新株

水耕栽培チマサンチュが完全にとう立ちしてしまい、温室の上の棚板を突き抜けて、その …

水耕栽培サニーレタスの根が復活

根が枯れた水耕栽培サニーレタスは今…… 3月下旬に液肥枯れで根を枯らしてしまった …

no image
ミックスレタスの間引き

水耕栽培用サニーレタスの苗を栽培槽に移した際、あわせてミックスレタスの種も蒔いて …

no image
100円ショップで春用の種発見

そろそろ新しい種の季節になったのか、タキイさんや過去に買物をしたことのある通販の …

水耕栽培サニーレタスの液肥を枯らしてしまいました

水耕栽培のサニーレタスですが、急に少し暖かくなって液肥の吸収が増えたんでしょうか …

水耕栽培レタスは好調 【2016.12.19】

レタスは寒い季節でも強いですね 今年はガラス温室に水槽ヒーターを入れていないので …

2年前の自家採種の種からのレタス水耕栽培 【2016.11.10】

先日記事にした、今年自家採種したレタス マノアの種から育てているレタスが大きくな …

水耕栽培レタスの新株の成長

昨年秋に育て始めた水耕栽培のレタスですが、ずっと収穫していたものはとうとう外葉の …

no image
水耕栽培のレタスが復活?

水耕栽培のレタスミックスですが、2週間ほど前にとう立ちしつつあったので最後と思っ …