ナスの苗を間引き 【2014.5.6 長なす】
2014/05/08
遅れ気味のナスの苗
育苗ペースが遅れ気味の我が家のナスですが、最初に古種から発芽したやつと、その後新しく買った種をスポンジ培地で発根させてから植えたやつ、ともに本葉が出て、ナスらしくなってきました

右が古種の苗で、左が新しい種の苗です
古種は2株発芽、新しい種はちゃんと発根していた3つがともに発芽しました
間引き
というわけで、間引きを行ないました
写真左が先に植えた古種、左があとから植えた新しい種の奴です
目に見えなかった根の成長具合なども、やはり先に発芽したほうが進んでますね
それを土に埋め戻したほうが早いのではないかと思ったりもします

もうしばらくはポットで育苗
関連記事
-
-
メロン味のナス!?
土曜日に家族で食事に行った際、多少予約の時間より早かったのでその近くにある園芸シ …
-
-
パピーノはもしかして病気?
メロン味のナス、パピーノですが、花が咲いたところまでは良かったものの、下のほうか …
-
-
プランター用野菜の種まき
プランターの土の準備が進んでいるので、今度はそこに植えるための苗が必要です 今年 …
-
-
ナスに支柱を 【2014.7.8 長ナス】
台風も近づいてきていますので… ここに来て、花も複数咲き、樹自体も大きくなり始め …
-
-
メロン味のナス ペピーノに花が咲きました
メロン味のナスということで売られていたペピーノに花が咲きました。 結構いくつも蕾 …
-
-
長ナスの収穫 【2014.7.30 ナス】
ナスの葉はオンブバッタだらけ 時間が掛かった我が家の長なすですが、せっかく大きく …
-
-
ナスの苗がそろそろ定植サイズに
ナスの苗がなかなか大きくならなかったのですが、ようやく定植サイズになってきました …
-
-
ナスの収穫
長ナスが枝別れを繰り返しながら、木のほうはどんどん大きくなっています。 そして、 …
-
-
ナスが根元からポッキリと…
この所ネガティブなニュースが多いんですが、今日はその中でもとりわけショックな出来 …
-
-
長ナスの収穫
長ナスに複数の実が付いていたのですが、どれもかなり大きくなって、実で枝が重くなり …

