水耕栽培レタスからの自家採種【2017.6.16】
大量に自家採種していたり、使いきれていなかったりしていたレタスの種たち
今回かなり発芽率が悪くなっていたので、改めて自家採種しちゃいました
マノア
最初に花をつけたのは、マノアレタス
小さいカップの中で結球しちゃって、カップでぎゅうぎゅうになったせいで一瞬腐り始めてました
傷んだ葉をすべて取り除いて様子を見てたら、どんどん大きくなっていき、ついに天井まで
早いものは花も咲いて既に綿毛が出ています
多すぎてもしょうがないので、半分ほどカット
綿毛がついてる花をカットして種を取り出しました
・・・が、ガラス温室の中は虫もあまり入ってこないので、あまり受粉してない(^^;
全くゼロだったり、入ってても1~2個
たまに当たりで5個くらい入ってるとラッキーな感じ(笑)
残した花の方がしっかりしてるので、一部を温室の外に出してみました(笑)
サニーレタス
多少でも交雑を防げればと思い、サニーレタスは温室から出して同じベランダの隅に移動(^^;
少し時期が遅れて、結構いい感じでしっかりした花をつけています
綿毛の根元もしっかり膨らんで、種も結構詰まってます
たっぷりの種
まだまだ花は咲き続けてますが、すでに結構たっぷりの種が採れました
とれてる量の違いで、種の詰まり具合の差が分かりますかね(笑)
今までは机の棚に入れてたんですが、夏場高温になるからか、ダメになるのが早い気がします
場所取るからやってなかったんですが、100円ショップで小さいタッパー買ってきて、冷蔵庫の野菜室に入れてみました
関連記事
-
-
水耕栽培レタスの新苗成長
順調な成長の話はレタスネタくらいしかないわけですが…… 水耕栽培のレタスの新苗が …
-
-
サラダ菜は似ても似つかぬ姿に……
サラダ菜が大きくなってきたのですが…… 今こんな感じ でも、種の袋の写真はこんな …
-
-
ミックスレタスの新株 予定通りの初収穫
今月末に収穫かなと2週間前の記事で書いたレタスミックスですが、予定通り、ちょうど …
-
-
台風に気をとられて水耕栽培野菜が壊滅 【2014.7.14 レタス、小松菜】
あれ?枯れてる? 南関東にはほとんど影響の無かったように見える先日の台風 我が家 …
-
-
レタスミックスの発芽
28日に種をセットしましたが、翌日にはもう根が出ていました。 ちょっと写真が引き …
-
-
レタスミックスの成長速度
12月の中旬に3栽培槽でのローテーション栽培を目指したレタスミックスですが、夏の …
-
-
水耕栽培レタス半分ほど復活!
前回2週間ほど前の記事で、液肥補充忘れのために、このようにほとんど全滅しかかって …
-
-
水耕栽培レタスの新株は順調
水耕栽培のレタスですが、ずっと収穫している古いほうの株は、新しい葉が出るスピード …
-
-
古い水耕栽培レタス株の撤収
昨年9月に種まきして、少しずつ収穫しながら食べていた水耕栽培のレタスですが、さす …
-
-
サニーレタスを栽培装置に移動
育苗中の苗のうち、サニーレタスの本葉が大きくなってきたので、水耕栽培装置に植え付 …