水耕栽培レタス死亡?!
2014/06/16
土曜日に家族で日帰りのつもりでBBQに出かけ、つい子供の意見に乗っかってその後千葉まで泊まりで遠出してしまったのですが……
液肥の補充を忘れていたようで、更に泊まりで滞在したことで液肥切れが2日間に渡り、とうとう根っこが乾いてしまい、帰ってくるとこんな状態になってしまっていました

萎びてプラコップに葉っぱが張り付いてしまっています
この状態になった葉っぱはもう復活しないので、根っこが多少でも生きてて、新しい葉が生えてくるのを期待するしかないのですが、さすがに難しいでしょうかね
関連記事
-
-
水耕レタスも株交換の時期?
今期最初に育てはじめたサニーレタスが、茎ばかり伸びはじめ、とう立ちの様相を見せて …
-
-
水耕レタスの収穫
水耕栽培のレタスですが、植えたのは少し遅かったものの、密集度合いの少ないレタスミ …
-
-
水耕栽培サニーレタスからの採種 【2014.6.20 サニーレタス】
水耕栽培のサニーレタスは花だらけ 水耕栽培で育てていたサニーレタスですが、すっか …
-
-
レタスの新株は無事に定着
水耕栽培のレタスですが、古い株はまだまだ徒長する感じは無いですが、でも、そろそろ …
-
-
新温室で育苗中のレタス苗の状態
新しく購入した屋外用アルミガラス温室で育苗中だったレタスの苗が、そろそろ収穫予備 …
-
-
台風に気をとられて水耕栽培野菜が壊滅 【2014.7.14 レタス、小松菜】
あれ?枯れてる? 南関東にはほとんど影響の無かったように見える先日の台風 我が家 …
-
-
水耕栽培レタスは順調です
水耕栽培のレタスですが、前回の記事から一週間経過し、小さかった苗も多少成長してき …
-
-
水耕栽培のサンチュを収穫しました
水耕栽培のサンチュがかなり大きくなりました。 隣のサラダ菜がすっかり隠れてしまっ …
-
-
サニーレタス&小松菜の種撒き
というわけで、半年停滞してしまっていた野菜作り、再開に向けてまずは水耕栽培から。 …
-
-
水耕栽培レタスからの採種
採種しようととう立ちして蕾が付いてもそのままにしておいた、水耕栽培のレタスミック …
- PREV
- 生ごみ処理機のリコール交換
- NEXT
- 台風は大丈夫でしたか?
