水耕栽培小松菜の収穫
2014/03/05
水耕栽培の小松菜もさすがにとう立ちしはじめました
こちらの葉っぱにも少し虫が付きはじめていましたので、思い切ってすべて収穫し、撤収することにしました。
6株すべて収穫し、お浸しにしましたが、1回で食べ切れてしましました。
やはり水耕で1株ずつの栽培は効率が良くないですね。
ちなみに、次の株も育てていたのですが、定植後に根が伸びる前に枯らしてしまったり、大きく育ったレタスの陰になって成長が悪くなったりで、こんな風になってしまいました。
2株は枯れて何もなし。
1株はやたらひょろひょろの小さい株。
逆に1株は先の撤収した株に近い大きさになってしまってます。
ちょっとこの栽培槽は失敗作になってしまったようです。
関連記事
-
-
自家採種種からの小松菜から何か違う葉っぱが・・・ 【2016.12.19】
先月の初めに開始した小松菜の水耕栽培 種は去年の春に水耕栽培していた小松菜から自 …
-
-
小松菜が虫にやられてしまいました 【2014.7.5 小松菜】
風通しを良くしようとすると害虫も来る これくらいの時期になると、ガラス温室の中が …
-
-
台風に気をとられて水耕栽培野菜が壊滅 【2014.7.14 レタス、小松菜】
あれ?枯れてる? 南関東にはほとんど影響の無かったように見える先日の台風 我が家 …
-
-
水耕栽培小松菜の栽培装置への定植
水耕栽培用にスポンジ培地に種まきをしていた小松菜ですが、本葉もはっきりし、根っこ …
-
-
水耕小松菜の収穫開始
水耕栽培で育てている小松菜が、かなり大きい葉っぱが出てきて、いよいよ収穫開始とい …
-
-
葉物野菜の水耕栽培はやり直し 【2014.7.27 小松菜】
液肥枯れさせてしまった小松菜は復活せず 7月中旬の台風の後に液肥枯れをさせてしま …
-
-
怪しい小松菜は小松菜じゃなかった?【2017.2.23】
自家採種の小松菜の種を水耕栽培していた中で、一株だけ小松菜らしからぬ形状の葉をし …
-
-
水耕栽培の小松菜がだいぶ大きくなりました
特に何かイベントがあったり、もしくは害虫などのトラブルがあったりすると記事にしや …
-
-
水耕栽培の小松菜の状態
苗が枯れかけたので、あわてて栽培装置に移した小松菜ですが、何とか耐えてくれた苗も …
-
-
小松菜は成長が止まった?
水耕栽培の小松菜ですが、このところぱったりと成長が止まってしまいました。 こちら …
- PREV
- ペットボトル水耕バジルの収穫
- NEXT
- キュウリが着果