水耕栽培の小松菜に双葉がでました
2014/04/21
栽培装置にセットしてから一週間、小松菜に双葉がしっかりと出ました。

ちょうど涼しくなってきたこともあるのか、我が家の葉物野菜の水耕栽培たちは非常に順調に見えます。
とはいえ、これが寒さに代わる前に冬の準備をしなくてはいけません。
ちょうどペット関係で通販で買い物をしたので、ついでに温室の保温用具も買っておきました。
まずは水をためるためのちょっと大きめのプラケース。
ある程度の量の水が入るなら、100円ショップの整理BOXとかでもいいと思います。
![]()
そこに水を入れるんですが、その水を温めるための熱帯魚用のヒーター。
![]()
そしてその水を対流させ、また腐らないようにするためのエアレーション用ポンプ、エアチューブ、エアストーン。
チューブやストーンは100円ショップのペット用品コーナーでも見かけます。
左下にみえるのは逆流防止弁で、エアポンプを水面より低い位置に設置する場合に必要になります。
![]()
これらを温室の一番下に設置して電源を入れておけば、冬場でもそこそこの温度は維持でき、昨年だとレタスや小松菜、タイム、牧草関係を12月~2月の一番寒かった時期にも育てることができました。
温室はビニールの簡易温室でも大丈夫だと思いますので、皆さんもお試しください。
関連記事
-
-
小松菜 種まきから1週間
先週末に蒔きなおした水耕栽培の小松菜ですが、無事しっかりと発芽し、双葉になりまし …
-
-
水耕栽培の小松菜がだいぶ大きくなりました
特に何かイベントがあったり、もしくは害虫などのトラブルがあったりすると記事にしや …
-
-
水耕栽培小松菜の収穫
水耕栽培の小松菜もさすがにとう立ちしはじめました こちらの葉っぱにも少し虫が付き …
-
-
小松菜の種まき
外葉を掻きとりながら収穫を続けていた水耕栽培の小松菜ですが、葉っぱが固くなってし …
-
-
水耕小松菜の収穫開始
水耕栽培で育てている小松菜が、かなり大きい葉っぱが出てきて、いよいよ収穫開始とい …
-
-
水耕栽培の小松菜からの種取り 【2015.5.12 コマツナ】
少し前になりますが、水耕栽培で育てていた小松菜が全部とう立ちして花を咲かせてしま …
-
-
水耕栽培の葉物野菜の成長は緩やかに 【2015.9.24 小松菜,レタスリバーグリーン】
猛暑を打ち消した台風や秋雨前線からの雨や雲ですっかり気温も落ち着きましたが、毎日 …
-
-
コマツナもかなり成長
水耕栽培の小松菜ですが、一時期ベビーリーフに入ってた小松菜の成長の方が早かったり …
-
-
あちこちで菜の花が満開 【2016.4.14】
もうすでにあちこちで菜の花が満開で、桜と同じように、だんだん花が散って鞘を付け始 …
-
-
小松菜&サニーレタス 育苗8日目
育苗中の小松菜とサニーレタスですが、7日目にしてだいぶ双葉が出そろったので、各培 …
- PREV
- オクラは葉っぱだけ増えてます
- NEXT
- スナップエンドウの水耕栽培装置
