たりっちファーム

「たりっちファーム」へようこそ。家庭菜園やベランダでの水耕栽培で野菜やハーブを育てています。2015年春からは市民農園を借りて畑での野菜作りにも挑戦中!

水耕栽培の小松菜に双葉がでました

      2014/04/21

栽培装置にセットしてから一週間、小松菜に双葉がしっかりと出ました。
小松菜 100921
ちょうど涼しくなってきたこともあるのか、我が家の葉物野菜の水耕栽培たちは非常に順調に見えます。
とはいえ、これが寒さに代わる前に冬の準備をしなくてはいけません。
ちょうどペット関係で通販で買い物をしたので、ついでに温室の保温用具も買っておきました。
まずは水をためるためのちょっと大きめのプラケース。
ある程度の量の水が入るなら、100円ショップの整理BOXとかでもいいと思います。

そこに水を入れるんですが、その水を温めるための熱帯魚用のヒーター。

そしてその水を対流させ、また腐らないようにするためのエアレーション用ポンプ、エアチューブ、エアストーン。
チューブやストーンは100円ショップのペット用品コーナーでも見かけます。
左下にみえるのは逆流防止弁で、エアポンプを水面より低い位置に設置する場合に必要になります。

これらを温室の一番下に設置して電源を入れておけば、冬場でもそこそこの温度は維持でき、昨年だとレタスや小松菜、タイム、牧草関係を12月~2月の一番寒かった時期にも育てることができました。
温室はビニールの簡易温室でも大丈夫だと思いますので、皆さんもお試しください。

 - 2150.小松菜 ,

↓↓↓ブログランキングに参加しています↓↓↓

↑↑↑応援よろしくお願いします↑↑↑

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

小松菜を蒔きました

枯れてそのままになっていた水耕栽培用容器を、昼間すべてきれいに洗ったので、次に向 …

no image
小松菜の初収穫

小松菜がそこそこ大きくなってきましたので、夕食の材料に一部収穫しました。 サンチ …

葉物野菜の水耕栽培はやり直し 【2014.7.27 小松菜】

液肥枯れさせてしまった小松菜は復活せず 7月中旬の台風の後に液肥枯れをさせてしま …

no image
小松菜の種まき

外葉を掻きとりながら収穫を続けていた水耕栽培の小松菜ですが、葉っぱが固くなってし …

no image
水耕栽培小松菜の収穫

水耕栽培の小松菜もさすがにとう立ちしはじめました こちらの葉っぱにも少し虫が付き …

no image
小松菜は成長が止まった?

水耕栽培の小松菜ですが、このところぱったりと成長が止まってしまいました。 こちら …

水耕栽培小松菜が収穫サイズに 【2014.5.6 こまつな】

急成長した小松菜 水耕栽培の小松菜がここに来て急成長し、一気に収穫サイズの大きい …

no image
小松菜&サニーレタス 育苗8日目

育苗中の小松菜とサニーレタスですが、7日目にしてだいぶ双葉が出そろったので、各培 …

no image
水耕栽培の小松菜を三回目の収穫

水耕栽培の小松菜ですが、14日に収穫したばかりですが、すぐにかなり葉っぱが大きく …

台風に気をとられて水耕栽培野菜が壊滅 【2014.7.14 レタス、小松菜】

あれ?枯れてる? 南関東にはほとんど影響の無かったように見える先日の台風 我が家 …