市民農園に蒔いた種が続々発芽 【2016.5.8】
4月末に苗の植え付けや種蒔きをした市民農園
それ以前は堆肥や石灰を入れて掘り返したところでしばらく放置していたので、水遣りに行くと、久しぶりだねと声を掛けられます(笑)
というわけで、植え付けから一週間が経過し、いろいろ変化が出てきました
種蒔きの場所から緑が
この日は子供は出かけていていなかったので、夫婦2人で市民農園へ
畑に行くと、いつもまずは全体像を確認します
一番手前の落花生&トマト、奥から2番目のナス&ピーマンは今のところ特に問題ない感じ
大根
落花生とピーマンの間の大根の畝は、大根の双葉がどんどん出てきています
ただ、2箇所ほど、種を蒔いたけどひとつも発芽しなかった穴がありました
そのままにしておくのも勿体無いので、そこには二十日大根の種を代わりに蒔いておきました(笑)
枝豆
ちょっと見えずらいですが、枝豆も2箇所ほど発芽ゼロの植え穴がありました
ここには残っていた枝豆の種を改めて蒔きなおしておきました
長ネギの苗をもらったので・・・
一通り終わって片付けようとすると、向かい側の区画のおじさんと久しぶりに顔を合わせました
おじさんが、余ってる長ネギの苗をあげるというので、ありがたく頂きました
ただ、まともに植えるスペースは無いため、端っこの通路スペースだったところに無理やり植え付け(笑)
おまけに大量にあったため超密植です(^^;
ちゃんと根付いてくれたら、元気な奴中心に残すよう、間引きは必須ですね!
関連記事
-
-
市民農園の追加種蒔きとその後の様子 【2015.12.2】
市民農園の大根とほうれん草の間の元通路部分と、たまねぎの畝を広く取りすぎちゃった …
-
-
市民農園に玉ねぎの苗を植え付け 【2015.11.12】
お昼休みに市民農園までちょっと足を伸ばし、玉ねぎの苗を植えてきました 先週火曜日 …
-
-
市民農園に苗の植え付け 【2016.4.30】
3月中旬に冬の間育てていたものをすべて撤収し、いざ春に向けて野菜の苗作り・・・と …
-
-
市民農園のタマネギ壊滅 【2015.12.19】
二週間半ぶりの市民農園 これだけ間が空くと、野菜たちにもいろいろ変化が起こってい …
-
-
市民農園からの初収穫 【2015.5.24 ピーマン】
日曜日は家族で市民農園へ ナスやピーマン、枝豆はどうなっているか? がぼちゃは弦 …
-
-
春に向けて市民農園の野菜たちの整理 【2016.3.5】
冬場、日当たりの悪化などでほとんど成長しなくなってしまった市民農園の野菜たち 3 …
-
-
農園のカボチャとピーマンを撤収 【2015.9.13 カボチャ、ピーマン】
猛暑に負け、大雨に負けでなかなか市民農園の様子を見に行くことができず、ほぼ1ヶ月 …
-
-
枝豆が大豆になりかかっていました 【2016.7.20】
7月上旬に試しどりした際は、まだ少し豆が詰まっていなかった市民農園の枝豆 しかし …
-
-
市民農園のカボチャを1個収穫 【2015.7.2 カボチャ、サツマイモなど】
仕事で出かけた帰りに市民農園に立ち寄り、かぼちゃのうどん粉病の様子見 まだ早いか …
-
-
市民農園での今季初収穫 【2016.6.2】
この日も仕事の合間に市民農園へ水遣りに 水だけ撒いて帰る予定が、まさかの初収穫に …