市民農園に冬野菜の種まき 【2015.11.3 ほうれん草,大根など】
2015/11/10
サツマイモの撤収で何もなくなった市民農園の我が家の区画
石灰を入れてあった右半分のスペースに、いくつかの野菜の種を蒔いてきました
なぜか通路が・・・
前の週の金曜日にサツマイモを掘った後のスペースに、消毒用の消石灰を撒きに行ったのですが・・・
もともとスペースの右端を通路にし、右端の畝とその隣の畝の間の通路は一度畝と一緒に掘り起こしていました
なので、右端と真ん中の通路の間に大きな植え付けスペースになっていたのですが・・・
誰が作ったかわかりませんが、なぜか右端の通路部分に盛り土がされ、そこにできた1本の通路・・・
その部分には抜いた支柱なども全部置いていたのですが、なんか掘り起こすのも面倒になり、ひとまずそのままにしておきました
(※この写真は11月5日に撮影)
ひとまず葉物野菜から
3日の祭日に家族で市民農園に出かけたので、石灰を施して1週間以上経った右側のスペースに種まきを行うことに
今回メインで考えていたのは、ほうれん草
春にとても大きなほうれん草を皆さん収穫していたのを見ていたので、まずはこれから
使った種はダイソーの「交配強健ほうれん草」
15cmくらいの間隔で畝の端から端まで、2本の筋蒔きにしました
その隣には、すでに種まきの時期を逃してしまいましたが、大根と白菜を
使った種は、ダイソーの「耐病総太り型大根」と、プランター栽培白菜からの自家採取の白菜の種
それぞれ3株ずつの予定で、30cm間隔で3箇所ずつ点まき
白菜は、もしかしたら交雑で白菜じゃないかもですが、そもそも今からでは結球もしないと思うので、白菜っぽい食感の葉物ができればOK!
つぶされた通路の上には・・・
一方、土を盛られてつぶされた元通路部分ですが、勿体無いのでレタスミックスの種をパラパラと
使った種はタキイ種苗の「つまんでそのままサラダ ガーデンベビー」
7種混合種ですが、初めて試すので、どんなレタスが出てくるかわかりません
育つのが楽しみです
関連記事
-
-
市民農園での今季初収穫 【2016.6.2】
この日も仕事の合間に市民農園へ水遣りに 水だけ撒いて帰る予定が、まさかの初収穫に …
-
-
春に向けて市民農園の野菜たちの整理 【2016.3.5】
冬場、日当たりの悪化などでほとんど成長しなくなってしまった市民農園の野菜たち 3 …
-
-
市民農園のタマネギ壊滅 【2015.12.19】
二週間半ぶりの市民農園 これだけ間が空くと、野菜たちにもいろいろ変化が起こってい …
-
-
市民農園に玉ねぎの苗を植え付け 【2015.11.12】
お昼休みに市民農園までちょっと足を伸ばし、玉ねぎの苗を植えてきました 先週火曜日 …
-
-
子供と一緒に枝豆のお試し収穫 【2016.7.6】
この日は子供とともに、前回収穫しなかった枝豆をお試し収穫に ついでに大根もまた2 …
-
-
市民農園の玉ねぎはすでに半減? 【2015.11.17 玉ねぎ】
長いテスト週間がようやく終わり、お昼に帰ってきた子供と一緒に、お昼ごはんついでに …
-
-
市民農園に苗の植え付け 【2016.4.30】
3月中旬に冬の間育てていたものをすべて撤収し、いざ春に向けて野菜の苗作り・・・と …
-
-
家族で市民農園へミニトマトの初収穫に!【2016.7.3】
前回の収穫から一週間、この日は家族みんなで市民農園に収穫に行きました 少し雨の間 …
-
-
市民農園の追加種蒔きとその後の様子 【2015.12.2】
市民農園の大根とほうれん草の間の元通路部分と、たまねぎの畝を広く取りすぎちゃった …
-
-
市民農園に蒔いた種が続々発芽 【2016.5.8】
4月末に苗の植え付けや種蒔きをした市民農園 それ以前は堆肥や石灰を入れて掘り返し …