市民農園のカボチャを全て収穫 【2015.7.13 カボチャ、ピーマンなど】
7月2日に試しに一個だけ収穫したカボチャですが、他の実も横の亀裂がみんな入っていたので、まとめて収穫しました
その関係で実に取られる養分が減ったからか、ここに来て株の勢いも回復してきたようです
カボチャ
7日に立ち寄った際、7個できていた実のうちの1個は2日に収穫済みだったので、1個だけもう少し置いてみようと残して、5個を収穫
写真では分かりにくいですが、うどん粉病が結構広がっていました
雨天続きだったので効果は無いかもと思いながら、葉の表裏にカリグリーン溶液をしっかり吹き付けておきました
なお、写真右下に写っている実が1個だけ残したやつですが・・・
13日に立ち寄ると、残してあった実が、白くなって痛んでしまっています
元々地面側だった部分を、前回少し移動して反転させてあったのですが、それが逆効果だったか・・・
仕方ないのでこの実も撤収です
一方で、カボチャの木そのものは、ここに来て勢いが復活気味
うどん粉病のひどかった葉は黄変してきてたので、ある程度カットして処分しましたが、新しい葉へのうどん粉病の広がりはあまりなくなってました
その分新しい枝の成長が活発になってきたようで、葉が減ってマルチが見えていたメインエリアもいつの間にか葉で覆われています
旧枝豆エリアに誘引した側枝も一週間で一気にエリアを多い尽くしています
1個だけ新たについていた雌花は、剪定中に誤ってカットしてしまいましたが、また新しい実が付くかもしれません
秋までの期間を考えると、間に合うかどうかぎりぎりではありますが・・・
ナス
ナスは成長が悪くなってしまっていますが、何とか収穫が続いていました
こちらが7日の収穫
こちらは13日の収穫
しかし、樹のほうは勢いもなくなってこんなみすぼらしい姿に・・・
この段階で実は1個もなくなったので、しばらくは樹勢の回復に努めて、秋にまた収穫できればという感じですね
ピーマン
ピーマンは、ちょっと調子に乗りすぎて小さい実まで収穫しすぎたので、7日は敢えて何も触らず
13日には写真のようにまた実が大きく膨らんでいました
という訳で収穫したのですが、やはりまた小さい奴が混じってますね・・・
採ってる時は大きく見えてるんですけどね(^^;
サツマイモ
サツマイモはこの通り、どの株も葉の枚数は大きく増え、一部には枝の本数も増えてる株があったりと順調に見えます
子供が秋の芋ほりを楽しみにしています
関連記事
-
-
市民農園の収穫続々! 【2016.6.24】
このところ連日微妙な雨が続いているので、水遣りの心配もなく、一週間以上市民農園に …
-
-
子供が今季初収穫に行ってミニトマトの試し採り! 【2016.6.27】
この日は前回の市民農園今季初収穫に同行できなくて不満気だったうちの子供を連れての …
-
-
市民農園のサツマイモの収穫 【2015.10.24】
2週間前にためし掘りをしてきた市民農園のサツマイモですが、芋自体はかなり大きくな …
-
-
市民農園の枝豆に莢がつきました 【2015.6.7 枝豆、カボチャなど】
市民農園の野菜たちですが、さすが一日日光を浴びることのできる場所で、しっかりした …
-
-
台風明けの市民農園にサツマイモの植え付け 【2015.5.13 サツマイモ】
昨夜関東を通過した台風、自宅では雨風がすごく、農園の野菜たちが心配になってました …
-
-
市民農園のサツマイモが… 【2015.5.15 サツマイモ】
先週水曜日に市民農園に植えてきたサツマイモ 根付くまでは水を切らしてはいけないと …
-
-
農園はサツマイモとカボチャが広がって一杯に 【2015.8.15 サツマイモ、カボチャ】
この週末は世間ではお盆ということで、お盆の連休が夫婦揃って無かった我が家では普通 …
-
-
家族で市民農園へミニトマトの初収穫に!【2016.7.3】
前回の収穫から一週間、この日は家族みんなで市民農園に収穫に行きました 少し雨の間 …
-
-
市民農園の野菜たちに続々と花が 【2016.5.23】
4月の末に子供と一緒に慌てていろいろ植え付けた市民農園 さすが冬と違って、日当た …
-
-
枝豆が大豆になりかかっていました 【2016.7.20】
7月上旬に試しどりした際は、まだ少し豆が詰まっていなかった市民農園の枝豆 しかし …