たりっちファーム

「たりっちファーム」へようこそ。家庭菜園やベランダでの水耕栽培で野菜やハーブを育てています。2015年春からは市民農園を借りて畑での野菜作りにも挑戦中!

水耕栽培小松菜が収穫サイズに 【2014.5.6 こまつな】

      2014/05/09

急成長した小松菜

水耕栽培の小松菜がここに来て急成長し、一気に収穫サイズの大きい葉がいくつも出てきました
小松菜 2014.5.6
日当たりの一番いい、ガラス温室の最上段に置いていたのですが、逆に高さが少し低いこともあって、天井にぶつかってしまっています

やはり根の成長が大きい

この急成長の要員はやはり根の成長でしょうか
以前掲載した根の写真に比べると、このようにかなり根のじゅうたんがしっかりしてきています
まだ隙間がある状態ですので、まだまだ根は成長すると思います
そうすれば、さらにがっしりとした、幅の広い分厚い葉っぱが出来るようになってきます
小松菜の根 2014.5.6

とりあえずは少しずつ外葉を収穫

初期に出来た小さい外葉は枯れ始めていたりするので、そういう古い葉は取り除き、さらにその内側の巨大化した葉は、少しずつ収穫してみそ汁の具にしました
レタスと違って、こっちは次の株の準備をしていなかったので、早速種を蒔いて準備したいと思います

 - 2150.小松菜

↓↓↓ブログランキングに参加しています↓↓↓

↑↑↑応援よろしくお願いします↑↑↑

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
小松菜は成長が止まった?

水耕栽培の小松菜ですが、このところぱったりと成長が止まってしまいました。 こちら …

no image
水耕栽培小松菜の収穫

水耕栽培の小松菜もさすがにとう立ちしはじめました こちらの葉っぱにも少し虫が付き …

no image
小松菜 最後の収穫と新株の発芽

今日のお弁当のおかずに使うべく、朝小松菜を収穫してしまいました。 葉っぱがあまり …

葉物野菜の水耕栽培はやり直し 【2014.7.27 小松菜】

液肥枯れさせてしまった小松菜は復活せず 7月中旬の台風の後に液肥枯れをさせてしま …

no image
水耕栽培の小松菜を三回目の収穫

水耕栽培の小松菜ですが、14日に収穫したばかりですが、すぐにかなり葉っぱが大きく …

小松菜を蒔きなおしました

8月29日の記事、「小松菜を蒔きました」で、結局一昨日まで様子を見たものの発芽の …

台風に気をとられて水耕栽培野菜が壊滅 【2014.7.14 レタス、小松菜】

あれ?枯れてる? 南関東にはほとんど影響の無かったように見える先日の台風 我が家 …

水耕栽培小松菜の種まきから定植まで 【2014.5.26 丸葉こまつな】

こまつなの古株の様子 ずっと少しずつ外葉を収穫しながら食べてる小松菜の古株ですが …

小松菜を蒔きました

枯れてそのままになっていた水耕栽培用容器を、昼間すべてきれいに洗ったので、次に向 …

no image
水耕栽培の小松菜がだいぶ大きくなりました

特に何かイベントがあったり、もしくは害虫などのトラブルがあったりすると記事にしや …