水耕栽培小松菜が収穫サイズに 【2014.5.6 こまつな】
2014/05/09
急成長した小松菜
水耕栽培の小松菜がここに来て急成長し、一気に収穫サイズの大きい葉がいくつも出てきました

日当たりの一番いい、ガラス温室の最上段に置いていたのですが、逆に高さが少し低いこともあって、天井にぶつかってしまっています
やはり根の成長が大きい
この急成長の要員はやはり根の成長でしょうか
以前掲載した根の写真に比べると、このようにかなり根のじゅうたんがしっかりしてきています
まだ隙間がある状態ですので、まだまだ根は成長すると思います
そうすれば、さらにがっしりとした、幅の広い分厚い葉っぱが出来るようになってきます

とりあえずは少しずつ外葉を収穫
初期に出来た小さい外葉は枯れ始めていたりするので、そういう古い葉は取り除き、さらにその内側の巨大化した葉は、少しずつ収穫してみそ汁の具にしました
レタスと違って、こっちは次の株の準備をしていなかったので、早速種を蒔いて準備したいと思います
関連記事
-
-
怪しい小松菜は小松菜じゃなかった?【2017.2.23】
自家採種の小松菜の種を水耕栽培していた中で、一株だけ小松菜らしからぬ形状の葉をし …
-
-
水耕栽培の小松菜を三回目の収穫
水耕栽培の小松菜ですが、14日に収穫したばかりですが、すぐにかなり葉っぱが大きく …
-
-
水耕栽培用小松菜の育苗開始
今年の春に向けて、水耕栽培の葉物野菜の種まきを行ないました 最初に3年ほど前のみ …
-
-
水耕栽培の小松菜からの種取り 【2015.5.12 コマツナ】
少し前になりますが、水耕栽培で育てていた小松菜が全部とう立ちして花を咲かせてしま …
-
-
小松菜は成長が止まった?
水耕栽培の小松菜ですが、このところぱったりと成長が止まってしまいました。 こちら …
-
-
台風に気をとられて水耕栽培野菜が壊滅 【2014.7.14 レタス、小松菜】
あれ?枯れてる? 南関東にはほとんど影響の無かったように見える先日の台風 我が家 …
-
-
こまつ菜の移植と春に向けての計画
収穫を終えた株に代わって新しく育てた苗を水耕栽培の栽培槽に移しました。 暗いうえ …
-
-
小松菜を蒔きました
枯れてそのままになっていた水耕栽培用容器を、昼間すべてきれいに洗ったので、次に向 …
-
-
水耕栽培小松菜を栽培装置に移して1ヶ月目の様子 【2014.4.6 小松菜】
2014年春シーズンの水耕栽培小松菜の様子 100円ショップの水切りカゴを使った …
-
-
小松菜の種まき
外葉を掻きとりながら収穫を続けていた水耕栽培の小松菜ですが、葉っぱが固くなってし …
