市民農園の夏野菜もそろそろ終盤? 【2016.8.8】
仕事が忙しく、なかなか農園に寄る暇もない状況ですが、このところの連日の猛暑で状況が心配です
代わりに一度子供に収穫だけでいいからと行ってもらいましたが、収穫の間隔が長すぎるためか、株自体の力が弱ってきてる気がします
ミニトマト
ミニトマトは7月28日に8日ぶりに行った際には、結構実が地面に落ちていて、パッと見あまり収穫できなさそうな様子
下のほうに赤くなった実が少し隠れていたので、実際の収穫はこのくらいでした
この時はついでに、古い葉を剪定したり、脇芽をカットして伸びた茎を支柱に固定しなおしたりしておきました
先日子供に1週間半ぶりに行ってもらった時には、かなり大量に赤い実がついていたようです
しかし、少し雨も続いていたことも影響したのか、割れてしまった実もかなり多かった様子
落花生
落花生のほうは引き続き順調に巨大化中
こちらの収穫時期は9月下旬から10月ごろとのことなので、まだしばらくこのままですね
茄子&ピーマン
こちらは7月28日のナスとピーマンの様子
ピーマンは相変わらず背丈が低いままでしたが、実はそこそこついていました
ナスのほうは一番奥に植えていた安物苗の株が葉がみんな枯れ気味になっていたので、一足先に処分
ほかの株も長く伸びた枝の先に実がついているので、ひもで支柱から釣っておきました
この日のナスの収穫はこれだけ
収穫量がガクンと落ちてしまっています
収穫が遅いため、毎回巨大化させすぎて株に負担かけてしまったかもですね
このナスもかなり種が硬くなっていました
ピーマンの収穫量も去年の半分くらいでしょうか
去年は3日ごとにこれくらいとれていたような感覚があります
株間を詰めちゃったことも影響してるのかもしれません
1週間半後の8日、子供が行くとナスの枝が折れて倒れていたとのこと
強風の日があったので、固定が弱かったか、もしくは固定し忘れた枝が折れたのかもしれません
子供はそのまま放置して帰ってきているので、できれば確認しに行きたいのですが、なかなか・・・
そしてこの日も、1週間半ぶりに行ったにしては寂しいナスの収穫
おまけに真ん中の2個は中が茶色く変色していてダメでした
ピーマンも3株で8個だけ
半分空いたので・・・
最後に残っていた枝豆も7月28日にすべて収穫
大根の畝と枝豆の畝、全体の半分がすでに空きました
ナスとピーマンもそろそろとなると、もう少し行く時間があれば、秋冬に向けてそろそろ考える時期なんでしょうが・・・
ここの貸与期限は来年3月までなので、昨冬のことを考えると、実質的には冬に入る前までで終了だろうと思っています
早くしないとまた日が当たらなくなって、また何も育たなくなってしまいますからね(笑)
関連記事
-
-
子供が今季初収穫に行ってミニトマトの試し採り! 【2016.6.27】
この日は前回の市民農園今季初収穫に同行できなくて不満気だったうちの子供を連れての …
-
-
市民農園に苗の植え付け 【2015.4.25~26 なす、ピーマン、カボチャ】
苦土石灰を施して2週間経過しましたので、まずはホームセンターで購入してきた苗の植 …
-
-
市民農園でカボチャと枝豆がまもなく! 【2015.6.23 枝豆、カボチャなど】
市民農園の野菜たちは、害虫や病気の被害にあいながらもなんとか元気に成長しています …
-
-
市民農園に蒔いた種が続々発芽 【2016.5.8】
4月末に苗の植え付けや種蒔きをした市民農園 それ以前は堆肥や石灰を入れて掘り返し …
-
-
枝豆が大豆になりかかっていました 【2016.7.20】
7月上旬に試しどりした際は、まだ少し豆が詰まっていなかった市民農園の枝豆 しかし …
-
-
初めての落花生収穫 【2016.10.10】
前回の市民農園から一か月、結局あの後も仕事と天候のタイミングが合わず、気になりつ …
-
-
市民農園にえだまめの植え付け 【2015.5.5 極早生茶豆】
4月26日に市民農園に行って以来様子を見にいけていなかったのですが、このところ雨 …
-
-
市民農園の野菜たちに続々と花が 【2016.5.23】
4月の末に子供と一緒に慌てていろいろ植え付けた市民農園 さすが冬と違って、日当た …
-
-
家族で市民農園へミニトマトの初収穫に!【2016.7.3】
前回の収穫から一週間、この日は家族みんなで市民農園に収穫に行きました 少し雨の間 …
-
-
市民農園の枝豆に莢がつきました 【2015.6.7 枝豆、カボチャなど】
市民農園の野菜たちですが、さすが一日日光を浴びることのできる場所で、しっかりした …