オクラのつぼみが枯れてしまいました
2014/04/21
我が家のプランターで育てているオクラですが、つい数日前に「次の報告は花が咲いたとき」と書いたばかりだったのですが、その期待とは裏腹に、残念な結果となってしまいました。
今朝見たところ、膨らみかけたつぼみの状態のまま、花弁になるところが茶色く変色していました。
何かまだ問題があるのか、それともここ数日気温が下がったことの影響なのか、ちょっと原因がわかりません。
同じような状態になった方いらっしゃいますか?
関連記事
-
-
オクラが虫にやられました
ほかの方のブログを見てると、オクラを栽培されてる方も結構多いようですね。 我が家 …
-
-
虫食いだらけのオクラ
夏場の猛暑の中では大きな虫の被害もなく2週間に1本程度の収穫が続いていたオクラで …
-
-
オクラが復活してきました
メイガの幼虫に葉っぱをほとんどやられてしまって、丸坊主に近くなっていたオクラです …
-
-
オクラのつぼみが再び膨らみ始めました
害虫に食べられてしまった葉っぱが復活後、つぼみができては枯れて落ちるを繰り返して …
-
-
オクラは葉っぱだけ増えてます
週末プチ旅行に出ていたもので、ちょっと更新が止まっていました。 写真も撮れていな …
-
-
ようやくオクラが収穫できました
夏は葉巻虫の集中攻撃を受けて丸坊主になり、やっと復活したと思ったら、ヨトウムシと …
-
-
実もの野菜の種まき
1か月前にナスとピーマンは種まきをしてあったのですが、あわせて栽培予定だったオク …
-
-
オクラは終了?
この所、オクラがつぼみができてはそのまま枯れる、実ができても大きくならないという …
-
-
オクラの花
先日できたつぼみは花開くことなく枯れてしまいましたが、昨日、新しいつぼみが無事開 …
-
-
オクラの今夏初収穫
種をまいて、なかなか大きくならないのでそのままになっていたオクラの苗があるのです …
- PREV
- サラダ菜は似ても似つかぬ姿に……
- NEXT
- 細ネギの再生栽培