たりっちファーム

「たりっちファーム」へようこそ。家庭菜園やベランダでの水耕栽培で野菜やハーブを育てています。2015年春からは市民農園を借りて畑での野菜作りにも挑戦中!

三週間ぶりの市民農園は台風の爪痕も・・・ 【2016.9.3】

   

今月に入って、そもそも仕事が忙しくてほとんど市民農園に行くチャンスがなかったところに、台風が次々とやってきたり、台風以外でも雨が降ったりで、結局3週間ほど市民農園の様子を見ていませんでした
というわけで、3週間ぶりに、先週土曜日に子供と市民農園に行ってきました

雑草が・・・

到着して、まずは全体を見渡します
市民農園 2016.9.3
まずは、一目瞭然で我々の区画だけ、目立って草ボーボーなのを何とかしなければなりません
そして手前の落花生がそれに負けじと、畝の幅を超えて巨大化中・・・

というわけで子供に収穫を任せて、私はひたすら草むしり・・・

ナスには台風の爪痕

ナスの周りの草をむしっていると、茄子の支柱が倒れてきているのに気づきました
どうも台風の強風のせいで、支柱を結んでいた紐が摩擦で擦り切れてしまったようで、それと3週間放置していたナスの実の重みとで倒れちゃったようです
というわけで、大きくなった実を一通り収穫してもらった後、この支柱を再度結びなおしました
ナス 市民農園 2016.9.3

ピーマン

同じように隣に植えてあるピーマンのほうは、木が小さいのと、実がついても軽いので、特に台風の影響は受けていなかったようです
ピーマン 市民農園 2016.9.3

トマト

トマトはメインの幹の勢いがなくなり、大雨で実も割れまくってます
あと、脇芽が何本も巨大化しちゃって、ひどいありさま
トマト 市民農園 2016.9.3
こちらはざっくりと剪定しちゃって、一部だけ残しました
もう終わりにしてもいいんですが落花生の奥なので、撤収しても草が生えるだけなので、とりあえずそのままキープしています

30リットルビニール袋3袋分の・・・

というわけで、この日の収穫は、30リットルごみ袋2袋分の雑草&剪定ゴミと、1袋分の収穫野菜たち
収穫野菜はほとんどが巨大化したナスです
収穫 市民農園 2016.9.3

2人で熱中症になりかけ

本来は8月中に全部撤収して、9月には秋冬野菜を植えるつもりだったので、元気があれば2つ空いている畝を再度耕して準備もしたかったのですが、ここまでの作業で2人とも汗だくふらふら・・・
特に私のほうがヤバい状態だったので、作業終了にしました

が、今月もかなり忙しく、次また行けるのはいつになることか・・・
年明け3月で利用期間終了ですし、冬場は日が当たらない区画なので、なんとなくこのまま終了になりそうな予感がしています

 - 5351.トマト, 5411.ナス, 5520.ピーマン, 5810.落花生 , , , ,

↓↓↓ブログランキングに参加しています↓↓↓

↑↑↑応援よろしくお願いします↑↑↑

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

家族で市民農園へミニトマトの初収穫に!【2016.7.3】

前回の収穫から一週間、この日は家族みんなで市民農園に収穫に行きました 少し雨の間 …

市民農園の野菜たちに続々と花が 【2016.5.23】

4月の末に子供と一緒に慌てていろいろ植え付けた市民農園 さすが冬と違って、日当た …

枝豆が大豆になりかかっていました 【2016.7.20】

7月上旬に試しどりした際は、まだ少し豆が詰まっていなかった市民農園の枝豆 しかし …

市民農園でカボチャと枝豆がまもなく! 【2015.6.23 枝豆、カボチャなど】

市民農園の野菜たちは、害虫や病気の被害にあいながらもなんとか元気に成長しています …

市民農園の収穫続々! 【2016.6.24】

このところ連日微妙な雨が続いているので、水遣りの心配もなく、一週間以上市民農園に …

初めての落花生収穫 【2016.10.10】

前回の市民農園から一か月、結局あの後も仕事と天候のタイミングが合わず、気になりつ …

市民農園からの初収穫 【2015.5.24 ピーマン】

日曜日は家族で市民農園へ ナスやピーマン、枝豆はどうなっているか? がぼちゃは弦 …

市民農園の枝豆収穫【2015.6.26 枝豆、カボチャなど】

市民農園の枝豆がもう十分に膨らみ、試しに1枝持って帰って食べてみたらとても美味し …

市民農園のカボチャを1個収穫 【2015.7.2 カボチャ、サツマイモなど】

仕事で出かけた帰りに市民農園に立ち寄り、かぼちゃのうどん粉病の様子見 まだ早いか …

子供と一緒に枝豆のお試し収穫 【2016.7.6】

この日は子供とともに、前回収穫しなかった枝豆をお試し収穫に ついでに大根もまた2 …