たりっちファーム

「たりっちファーム」へようこそ。家庭菜園やベランダでの水耕栽培で野菜やハーブを育てています。2015年春からは市民農園を借りて畑での野菜作りにも挑戦中!

水耕栽培小松菜が収穫サイズに 【2014.5.6 こまつな】

      2014/05/09

急成長した小松菜

水耕栽培の小松菜がここに来て急成長し、一気に収穫サイズの大きい葉がいくつも出てきました
小松菜 2014.5.6
日当たりの一番いい、ガラス温室の最上段に置いていたのですが、逆に高さが少し低いこともあって、天井にぶつかってしまっています

やはり根の成長が大きい

この急成長の要員はやはり根の成長でしょうか
以前掲載した根の写真に比べると、このようにかなり根のじゅうたんがしっかりしてきています
まだ隙間がある状態ですので、まだまだ根は成長すると思います
そうすれば、さらにがっしりとした、幅の広い分厚い葉っぱが出来るようになってきます
小松菜の根 2014.5.6

とりあえずは少しずつ外葉を収穫

初期に出来た小さい外葉は枯れ始めていたりするので、そういう古い葉は取り除き、さらにその内側の巨大化した葉は、少しずつ収穫してみそ汁の具にしました
レタスと違って、こっちは次の株の準備をしていなかったので、早速種を蒔いて準備したいと思います

 - 2150.小松菜

↓↓↓ブログランキングに参加しています↓↓↓

↑↑↑応援よろしくお願いします↑↑↑

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
新しいガラス温室で育苗を開始しました

先日購入した新しいガラス温室ですが、熱帯魚水槽の水がばしゃばしゃ外に飛び出すほど …

no image
こまつ菜の移植と春に向けての計画

収穫を終えた株に代わって新しく育てた苗を水耕栽培の栽培槽に移しました。 暗いうえ …

no image
水耕栽培小松菜の収穫

水耕栽培の小松菜もさすがにとう立ちしはじめました こちらの葉っぱにも少し虫が付き …

水耕栽培の小松菜の状態

苗が枯れかけたので、あわてて栽培装置に移した小松菜ですが、何とか耐えてくれた苗も …

no image
小松菜 最後の収穫と新株の発芽

今日のお弁当のおかずに使うべく、朝小松菜を収穫してしまいました。 葉っぱがあまり …

no image
水耕栽培の小松菜に双葉がでました

栽培装置にセットしてから一週間、小松菜に双葉がしっかりと出ました。 ちょうど涼し …

小松菜を蒔きなおしました

8月29日の記事、「小松菜を蒔きました」で、結局一昨日まで様子を見たものの発芽の …

半年ぶりに小松菜の水耕栽培を再開 【2016.11.10】

ここしばらく育てていなかった小松菜の水耕栽培をまた再開しました 種は去年の春に大 …

水耕栽培小松菜のとう立ちとFC2ブログの記事移転について

水耕栽培の小松菜ですが、大きくなってから外葉を少しずつ収穫して利用することで、結 …

自家採種種からの小松菜から何か違う葉っぱが・・・ 【2016.12.19】

先月の初めに開始した小松菜の水耕栽培 種は去年の春に水耕栽培していた小松菜から自 …