プランター野菜たちの終焉 【2014.10.18 中玉トマト、早生ピーマン、長なす】
ずいぶん気温も下がってきて、夏に収穫を楽しませてくれた野菜たちも、徐々にその勢いがなくなり、気がつけばずいぶんと収穫というものから遠ざかっていることに気づきました
トマトは実をつけてがんばっていたのですが
トマトの木は、新しい脇芽をそのまま伸ばした枝からどんどん実をつけて、後は熟すのを待つだけだったのですが、台風で幹が折られたことも影響したのか、この1週間ほどで一気に葉の色が悪くなり、もう厳しいのかな?という感じです

ピーマンはその後は花もつけず
ピーマンは新しい花をつけることも無く、虫食いでそのまま放置していた実がぼろぼろになっていくだけの状況です
木はしっかりしてるので、そのうち花咲かせそうでそのままにしてありましたが、さすがに終わりですね

なすはいくつか花をつけたものの
長なすに関しては、1株は葉の色も変わり、終わった感満載だったので撤去していましたが、もう一株はいくつも花を咲かせていて、少し楽しみにしていました
しかし、その花達を見てみると、咲き終わった花の根本に実のふくらみはなく、結実した花はひとつも無かったようでした

次に向けて
毎年撤去が遅れて秋野菜も冬野菜も植えられずに終わるのですが、少なくとも春野菜に向けて、駄目な奴は処理してしまって、プランターの土の再生処理をしておかないといけませんね
関連記事
-
-
なすの初収穫
初着果で一つだけついていたナスが順調に大きくなってきました。 長ナスなのでまだ収 …
-
-
ナスにも虫の食害が!
昨日の朝の段階では、定植したナスやピーマンの苗を見ながら、順調そうなのでそろそろ …
-
-
ピーマンの植え付け
今朝のナスと同じく、ピーマンもすっかりいい感じの大きさの苗になりました。 今日は …
-
-
なすとピーマンの古種は全然発芽の気配なし 【2014.4.13 長なす,早生ピーマン】
雑草ばかり生えてくるポット なすとピーマンとセロリーの古種を蒔いたポットですが、 …
-
-
ナスにようやく花芽発見 【2014.6.25 長なす】
ようやく最初の花芽発見 いまひとつ成長速度の遅い我が家の長ナスですが、ようやく最 …
-
-
ピーマンが無事初着果
3週間前くらいから徐々に花が咲き始めていた我が家のピーマンですが、今日水やりつい …
-
-
ようやくきれいなトマトを収穫 【2014.7.30 中玉トマト・ルビーノ】
梅雨をあけて出来た実はきれいなトマトに 梅雨の間、実自体はたくさん生ったのですが …
-
-
ナスの植え付け
何者かに折られた奴の代わりにその直後の蒔きなおした種ですが、結構大きくなったこと …
-
-
ナスの苗がそろそろ定植サイズに
ナスの苗がなかなか大きくならなかったのですが、ようやく定植サイズになってきました …
-
-
ピーマンの開花
2月の中旬に種まきをした我が家のピーマンですが、4か月ほど経過し、初めての花を咲 …
